駅・空港

2019.03.25

Lock Icon 会員限定

フライト中に失敗しないための座席選び・基礎知識

海外出張では、移動時間のほとんどを飛行機の中で過ごします。
どんなに近い外国でも、機内で過ごす時間は2?3時間。
そのため、少しでも快適な座席を選びたいもの。

例えば、飛行機の座席は電車と同じように、通路側・真ん中・窓際の位置による快適さの違いがあります。
これは、おそらく誰しもが思い浮かぶでしょう。
しかし、飛行機の座席選びには、そのほかにも“飛行機ならでは”の注意点があります。
ここでは、「こんなはずでは」と後悔しないために、座席予約時のポイントをご紹介します。

席を選ぶ時におさえたい、座席と翼の位置関係

席を選ぶ時には、通路側・真ん中・窓際の座席の違いだけでなく、翼が重要なポイントです。
そのため、翼の「前」「真ん中あたり」「後ろ」の席の特徴を把握しておきましょう。
どれが自分の好みにフィットするのかを知っていれば、座席選びや機内で困ることが少なくなります。

その1:翼より前の席

メリット:静かで乗り降りが楽
ほとんどの旅客機は、主翼の下にエンジンが取り付けられています。
エンジンからの排気音は前から後ろへ流れていくので、翼より前にある席は騒音が少なく静かです。
また、搭乗口から近いので乗り降りがスムーズで、乗り継ぎがある場合には便利です。

デメリット:値段が高い
上記の理由で、座席のグレードは機体前方からファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミー席の順に配置されます。
通常のエコノミー席でも最前列は人気があるため、追加料金を徴収する航空会社が大半です。

その2:翼の真ん中の席

メリット:揺れにくい
機体のバランスを安定させるために、旅客機の重心は許容範囲がとても狭く設計されています。
その重心は機体のちょうど真ん中にあり、それにあわせて主翼が取り付けられています。
したがって、翼の真ん中あたりの席は、旅客機の重心なので揺れが少なめです。
乗り物酔いが心配な場合には、翼の真ん中あたりを選ぶと良いでしょう。

デメリット:景色が見えない、予想外にまぶしい
翼の真上に席があるので、「景色を見たくて窓際の席を選んだつもりが、見えるのは翼だけ」という結果に。
また、巡航中の位置によっては翼が日光を強く反射するため、窓際の席の場合は予想外にまぶしく感じることがあります。

その3:翼より後ろの席

メリット:並びの座席を予約しやすい、景色を楽しめる
通常、座席の予約は前方から埋まっていくので、最後尾あたりの席では空席も目立ちます。
そのため、複数人の出張時などで並びの座席予約が必要な場合には、翼より後ろのエリアが狙い目です。
オフシーズンで空席が目立つような時なら、ひとりで3シート利用できるといった幸運に恵まれることも。
また、翼がないので窓際の席からは景色を楽しめます。

デメリット:降りるのに時間がかかる、揺れる
目的地に着陸後、実際に飛行機を降りる準備ができるまでには30分ほどかかります。
さらに、降りる順番は前方席の旅客から。
自分の席が機体後方にあればあるほど、機外に出るタイミングは遅くなります。
乗り継ぎ時間がギリギリの出張時には、後ろの席は避けるのが無難です。
また、尾翼に近くなるので横風の影響を受けやすく、乱気流の中での航行時にはかなり揺れます。

非常口座席やバルクヘッド席がいい席とは限らない

快適な座席選びで重視されるのが、シートピッチの広さです。
自席と前席の間のスペースが広めに設定されている非常口横の座席や、前が壁になっているバルクヘッド席は人気があります。
しかし、思いのほかにデメリットがあることも頭に入れておきましょう。

その1:非常口座席

1.席の変更を指示されることがある
緊急時に対応するため、非常口座席への着席不可条件に「乗務員の指示を理解できない者」「他の乗客と言語コミュニケーションできない者」が含まれています。
そのため、航空会社によっては、英語が話せない乗客を非常口座席から別の座席に振り分けることがあります。
思わぬ席に移動させられることがあるので、海外出張で国際線を利用する場合には、英語に自信がなければ非常口座席は避けましょう。

一般社団法人全国旅行業協会ホームページ
「航空機非常口座席への搭乗に係る安全上の基準の見直しについて」
http://www.anta.or.jp/kaiin/information/group/h201117.html

2.荷物を置けるスペースが小さい
非常口座席では、荷物を置けるのは自席の下か、上の荷物入れのみです。
特に離着陸時は上の荷物入れへ全ての荷物を入れる必要があるため、荷物の上げ下ろしが負担になることも。
大きめのノートパソコンを持ち込んだりするときには、非常口座席は避けた方が無難です。

その2:バルクヘッド席

1.パソコンで作業がしにくい
非常口座席も同様ですが、肘掛けに格納されている小さなテーブルしか利用できないため、機内でパソコン作業が必要な場合はかなり窮屈です。
また、バルクヘッド席はバシネットを取り付けられるため、乳幼児を連れた乗客と隣り合わせることがあります。
気を使うことが多くなるので注意が必要です。

2.座席上の荷物入れが小さい
バルクヘッド席のみ、座席上の荷物入れが小さめに作られた機体に当たる場合があります。
隣の荷物入れも満杯なら、自席から離れた場所を利用せざるを得ません。
荷物が多くなる時は、別の席を予約した方が良いでしょう。

機内で快適に過ごすためのアイテム3選

機内で役立つアイテムを手荷物に入れておけば、何かと役立ちます。
好みの席を予約できた時であれば、さらなる快適さを満喫できます。
また、思ったよりも落ち着かない席になった場合には、そのつらさを少し軽減してくれることでしょう。

その1:耳栓

他の乗客から聞こえてくるいびきや声が煩わしい。
そんな時、耳栓は非常に役に立ちます。
最近はエコノミークラスの乗客にも配られることがありますが、材質が硬く耳にフィットしづらいものが多いです。
ドラッグストアなどで手に入る、機能性の高い耳栓を持っていくと良いでしょう。

その2:マスク

機内は季節を問わず、常に乾燥しています。
マスクがあれば、鼻の奥が乾き痛くて呼吸がしにくくなるのを防ぐことができます。
また、口を開けて寝てしまっても周りからは見えません。
ひとつあると重宝するので、バッグに忍ばせておきましょう。

その3:歯磨きセット

国際線では機内で飲食する機会が多いです。
長距離路線の出張であれば、虫歯や口臭を防止するためにも、トラベル用の歯磨きセットがあると便利です。
飛行機を降りて出先の担当者とすぐ会うような場合には、着陸2,3時間前くらいのタイミングで歯磨きタイムを取っておくと安心です。

まとめ

メリット・デメリットはどの席にもあります。
そのため、「何を最優先にするか」を決めてから席を選ぶことで、機内で慌てることなく過ごせます。
同じ空間を他の乗客と快適に共有するためにも、上手な座席選びを心がけましょう。

Lock Icon

この記事は会員限定です

会員登録すると続きをお読みいただけます。