便利ツール

2025.01.10

Lock Icon 会員限定

自己啓発とは何か?自ら成長するための取り組み方や学習方法を解説

自己啓発とは、さらなる成長を目指したい全ての人にとって重要な、学びの方法です。
とはいえ、自己啓発という言葉に専門性を感じ、ハードルが高そうだと考える人もいるかもしれませんが、難しく考える必要はないのです。
  
仕事に必要な資格を取得して今の自分のスキルを上達させたり、新しいことにチャレンジしたりすることも自己啓発の一つ。
この記事では、自己啓発の基本的な知識から、おさえておくべきポイントや方法などを詳しくご紹介します。
色々な方法があるなか、何から始めたらいいのかよくわからない、と悩む人もぜひ、参考にしてみてくださいね。
  

1.自己啓発とは何か


  
自己啓発とは、自分自身をより向上させ、自分が望む人生を実現するために自ら取り組む行動のことを言います。
ここからは、自己啓発について具体的に見ていきましょう。
  

1-1.自己啓発の種類2つ

自己啓発には2種類あります。
一つは新しい知識を身につけたり、今持っている能力をさらに深めるため上級資格の取得を目指したりなど、スキルの向上を図るものです。
  
もう一つは、ストレスに強くなるよう自宅や職場で瞑想することや、集中力を高めるためにタイムマネジメントの方法を学ぶなど、内面の成長を目指すタイプの自己啓発です。
  
【例】
1)能力や知識の向上
外資系企業への転職を目指してTOEIC満点をとるために英語を学ぶ
  
2)精神力の強化や人間的成長
仕事への集中力強化やプライベート面の充実を目指し、職場や自宅でマインドフルネスを行う
  
近年はウェルビーイングが注目されていることもあり、マインドフルネスなど自己の内面の成長を後押しする自己啓発の手法に人気が集まっています。
  

1-2.自己啓発と人材育成の違い

似た言葉に人材育成がありますが、自己啓発とは異なります。
  
自己啓発:個人的に行う。より良く生きるために自分自身の能力を高める
人材育成:企業が従業員に対して行う。社員を教育することによって、組織の成長や発展を目指す

  
先にご紹介した通り、自己啓発とは自分を成長させるための自発的な行動のことです。
一方、企業側が主導して行い、組織の成長や発展に長期的な貢献を行えるよう社員を教育することが、人材育成です。
  
昨今は、グローバル化やDX、人材不足などビジネスの環境が激変しています。
そのため、新卒の人材を採用して管理職まで育てるという従来の人材育成方法だけでは、生き残れる組織を作ることが難しい状況にあるといえるでしょう。
このことから、自発的に仕事に取り組み組織に貢献する人材を育てる目的で、自己啓発の手法を取り入れる企業も増えています。
  

2.自己啓発のメリット3つ


  
ここからは、自己啓発にどのようなメリットがあるのかを見てみましょう。
自己啓発で得た学びが無駄になることはありません。
長い人生の間で、身につけたことが必ず成果を生むときが来るものと心得て取り組みましょう。
  

2-1.学んだスキルを仕事に生かせる

仕事に直結する自己啓発をすれば、学んだ内容はすぐに仕事に活かすことができます。
しかし今の仕事に直接関係がないように見える学習でも、どこかで自分の仕事やキャリアのステップアップを後押ししてくれる可能性は高いでしょう。
例えば英語上達のために勉強を続けた結果、海外で働くチャンスをつかめるかもしれません。
  

2-2.望む結果を得やすくなる

スキルの向上のために資格の勉強をしたり、海外進出のため英語を学んだりなど、自己啓発では新しい分野の情報に触れる機会が多くなります。
  
自己啓発で得た新しい情報や知識、考え方を取り入れて仕事や生活に活かせれば、より望む結果を得やすくなるでしょう。
  

2-3.前向きに成長できる

自分の視野を広げ、より強い集中力を身につけるなど、心を豊かにするための自己啓発も、自分を成長させる方法として欠かせません。
  
自己啓発で身につけたことを活用し良い結果を得れば、成功体験が自分への信頼感や自信につながります。
その結果、新しいことに積極的にチャレンジし、仕事やプライベートで大きく成功するきっかけをつかむこともできるでしょう。
自己啓発を通した精神的な成長は、何事にも前向きに取り組めるようになるきっかけを与えてくれるのです。
  

3.手軽にできる自己啓発の方法4選


  
ここからは、主な自己啓発の学習方法をご紹介します。
思い立ったらすぐ始められるものもあるので、気軽にチャレンジしてみませんか。
良さそうなものをいろいろ試しながら、自分に合ったものを見つけましょう。
  

3-1.無料のコンテンツを活用する

YouTubeなど、無料の動画の中には自己啓発に関するコンテンツがたくさんあります。
まずは初心者向けのものから始めたいときに、参考になるサイトをたくさん探せるのが大きなメリットです。
  
また、スマホがあれば、場所や時間を問わず自分の好きなタイミングで閲覧できます。
そのため「隙間時間を活用して成長するための学びが欲しい」という忙しいビジネスパーソンでも取り入れやすいのが魅力です。
ある程度自分の学びたい、知りたい内容がわかったあと、プロや専門学校でプロデュースされた有料のコンテンツを利用してみるのも手。
  
気をつけたいのは、コンテンツのなかに間違った情報を伝えているものもある、ということです。
YouTubeやInstagramなど、個人で参加できるコンテンツは誰でも自由に内容をアップできるからです。
そのためコンテンツを利用するときは、内容をよく吟味しましょう。
  

3-2.有料の教材を利用する

今持っているスキルよりも上級のスキルが欲しい、より深く知識を深めてもっと成長したい、という場合などは、学習用に特化された教材を利用してみましょう。
  
有料のものがほとんどで、無料のものよりも内容が充実していることが多く、さらに深く学べるよう学習のカリキュラムが作られているなど、専門知識をさらに深掘りできるのが強みです。
  
内容やジャンルが仕事に関わってくるようなものなら、場合によって会社負担で教材を購入してもらえたり、社内にある教材を使わせてもらえたりすることがあります。
利用する前に一度、社内で確認してみてもいいでしょう。
  

3-3.セミナーや講演会に参加する

自分が知りたい分野のセミナーや、専門家の講演会に参加して話を聞きに行くことも、自己啓発の方法としておすすめです。
その道のプロが発信する生の情報にはリアリティがあり、その分記憶に残りやすくなります。
  
また、同じ志や目的を持つ人たちと会場で知り合えるのも大きな魅力です。
情報交換できる人脈としてビジネスに結びつけられる一方、ビジネス抜きで気のおけない友人として縁をつなげられます。
活用しない手はありません。
  

3-4.書籍を読む

自己啓発に関する書籍は、たくさん出版されています。
書店などで実際に手にとり、気になったものを読んでみましょう。
時間や場所に関係なく読みたい、と言う人は、電子書籍を利用するのも良いですよ。
  
CDやオーディオブックのように、聞くことができるタイプのものもあります。
何か作業しながらでも本を読みたい、と言う忙しいビジネスパーソンにも向いています。
  

4.自己啓発を行うときのポイント4つ


  
やりたい、と思いついたときにすぐ始められるのが自己啓発の良いところ。
さらに、少ない労力で多くの成果をあげ、さらなる成長を目指したいときには、あらかじめおさえておくべきポイントがいくつかあります。
ここからは、どのようなポイントが重要か見ていきましょう。
  

4-1.目標を決めておく

「来年の冬までに弁護士になって困っている人を助けたいから、この学習をする」など、自己啓発をしたあとどのように成長していたいか、どのような結果が欲しいかを具体的に決めておきましょう。
目標があいまいだと、何をすれば良いのか、どんな勉強をすべきかなど自己啓発のための情報を集めにくくなってしまいます。
  
また、始めの一歩を踏み出すまでに相当な時間がかかってしまうと、モチベーションを保つのが難しくなります。
せっかく自己啓発を始めたのに途中で投げ出してしまう、ということにならないよう、目標をあらかじめ決めておきましょう。
  

4-2.自分に合った方法を見つける

立てた目標を達成するため、どんなタイプの自己啓発方法が自分に合っているのかを良く探しましょう。
コンテンツや電子書籍で学習できれば十分、という人がいれば、オンラインスクールや対面での学習の方がやりやすい、というタイプの人もいるからです。
自分にとってやりやすい方法が何か、をまず理解してから学習を始めれば、三日坊主になるリスクを低くできるでしょう。
  
自己啓発方法について解説した多くのサイトや書籍などを、インターネットで手軽に探せます。
口コミの評価なども検索できるので、どんなものが自分に向いていそうかチェックしてみるのも良い方法です。
  

4-3.継続して行う

自分に合った自己啓発の方法がわかったら、できるだけ継続するように心がけてみましょう。
  
特に、ヨガや瞑想など、メンタルを強化すると言われている自己啓発は、継続することが重要です。
なぜなら、内面を成長させるための自己啓発は、成長の度合いを目で見て判断することが難しく、すぐ結果が出るとは限らないからです。
  
少しずつでも継続できれば、目標を達成するまでの時間もそれほどかからないでしょう。
自分のペースで気長に取り組むことが大切です。
  

4-4.ブラッシュアップを欠かさない

目標を達成できたら、自己啓発を終了しないことが理想です。
目標を達成するために得た情報や知識は、常に最新の状態であるよう情報を集め続けると、あとで必ず役に立ちます。
  
【例.1】
表計算ソフトのエキスパート資格を取得したあとも、常に追加される新しい機能を学んでおく。
新しい知識を知らないと、次第に使いこなせなくなる
  
【例.2】
デザインのスキルを身につけ、デザイナーに転職。
時代によって変わる最新のデザインをチェックし、自分のデザインが古臭くならないよう注意を払う
  
このように身につけたスキルや知識が時代のニーズに合わなくなれば、場合によっては最初から学び直すことが必要になってきます。
目標達成までに費やした時間と労力を無駄にしないためにも、ブラッシュアップを欠かさないよう心がけましょう。
  

5.自己啓発のための学習サイト3選

ここからは、自己啓発に役立ちそうな学習を扱うサイトをご紹介します。
オンラインだけでなく対面でも利用できるものもあるので、使いやすいサイトが見つかるでしょう。
  

5-1.幅広いジャンルの授業を受けられる 【Schoo】


画像出典:https://schoo.jp/

Schooとは、オンライン形式の動画学習サービスです。
無料で利用でき、8500本以上ある動画での授業から興味のあるものを受講できる仕組みです。
資格や試験対策などスキルアップのための動画以外にも、起業に関する知識や語学の授業、メンタルヘルスなど豊富なジャンルの動画が用意されているのが嬉しいポイント。
  
無料版と有料版に分かれていますが、無料版でもかなりの本数を閲覧できますよ。
有料版にアップグレードすると、授業をダウンロードできるサービスを利用できるので、好きなときに学べるのも見逃せません。
  

【詳細情報】
無料利用:あり
有料プラン:月額980円/年額9,800円 ※7日間の無料お試しプランあり
ダウンロード:可能
公式URL:https://schoo.jp/

  

5-2.コミュニケーションの基礎を学べる 【コミュトレ】


画像出典:https://commu-training.jp/lp/hanashikata-sc/?utm_content=152686344360&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=20263189587&utm_term=%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%2B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%2B%E7%9F%A5%E8%AD%98
  
ビジネスにおいて、人とのコミュニケーションは欠かせません。
話し方を通じてコミュニケーション能力をより高くすることに特化したビジネススクールが、コミュトレです。
  
セールス、マネジメント、スピーチ・プレゼンなど、自分が身につけたい分野のコースを自分のレベルに合わせて受講できるようになっています。
動画学習がメインですが、オンラインや対面での実践トレーニングも受けることができるので、慣れるまでは対面のレッスンを利用したい、という初心者でも利用しやすそうです。
また、同じ目標をもった人が集うコミュニティにも参加できるので、一人ではやりにくいと言う人でも気軽に始められます。
  

【詳細情報】
無料利用:なし
有料プラン:月額9,100円〜(コースによって異なる)
ダウンロード:要確認
公式URL:
https://commu-training.jp/lp/hanashikata-sc/?utm_content=152686344360&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=20263189587&utm_term=%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%2B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%2B%E7%9F%A5%E8%AD%98

  

5-3.スキルアップや資格取得を目指したい人にピッタリ 【アガルートアカデミー】


画像出典:https://www.agaroot.jp/
  
専門職を目指す人やハイレベルの資格取得を目指す人におすすめなのが、アガルートアカデミーです。
  
IT系や法律系の資格を始め、教育職の資格や語学など多数のジャンルのコースが用意されています。
  
オンライン形式の講義なので、時間や場所を問わずに受講できるのも便利です。
講義の動画はストリーミング配信方式のため、ダウンロードして視聴することはできませんが、別途ダウンロード可能な音源も配信されています。
  
また、テキストも動画と同時に配信される仕組みになっていて、紙のテキストを持ち歩く手間がかかりません。
スマホやタブレットを活用して、隙間時間をしっかり勉強に充てたいという人におすすめです。
  

【詳細情報】
無料利用:なし
有料プラン:コースによって異なる
ダウンロード:音声のみ
公式URL:https://www.agaroot.jp/

  

まとめ:自己啓発で自分自身を成長させ望む人生をつかもう

自己啓発は、自分を成長させるために役立ちます。
前より成長した自分に気づくことで自信もつき、ビジネスにもプライベートにも良い影響を与えることは間違いありません。
  
今よりもっと仕事の能力を高めたい、と思ったときが絶好のタイミング!
その気持ちが熱いうちに、何か学び始めてみませんか。
コツコツと学習を積み重ねれば、目標に到達するのも早まることでしょう。

Lock Icon

この記事は会員限定です

会員登録すると続きをお読みいただけます。