最近は、国内外を含めほとんどの空港でフリーWi-Fiやコンセントが充実しています。海外出張だけでなく、国内移動でも多くの人が利用する羽田空港もそんな空港のひとつです。出張フライト前に空き時間を利用してPC作業をするなど移動中にも仕事ができるでしょう。ここでは、フリーWi-Fiの使い方やコンセントのある場所、そして集中して仕事ができるオススメのスポットを紹介します。カフェや空港併設のPCデスクなど、自分の使いやすい場所を見つけてくださいね。
1.海外出張では定番! 羽田空港で使えるフリーWi-Fi
他の主要な空港と同様、羽田空港にはすべてのターミナルで無料Wi-Fiが完備されています。そのため、空港の空時間を利用して搭乗口のベンチやカフェなどでメール送受信やPC作業が可能です。
≪使い方≫
(1)ネットワーク名(ESS-ID)は「HANEDA-FREE-WIFI」
(2)Webブラウザを起動
(3)表示された画面の指示に従って進むとインターネットに接続される
利用にあたり名前やメールアドレスなどの登録が必要なWi-Fiがありますが、「HANEDA-FREE-WIFI」は個人情報の登録が不要、1回の接続で5時間使えます。5時間を超えた場合、上記(1)~(3)の手順で再接続すれば再び使えるようになります。
≪注意点≫
空港のフリーWi-Fiは公衆Wi-Fiのため、セキュリティーが気になるところ。情報を盗み見される可能性があるので、Wi-Fi利用時は以下の対策を講じましょう。
・スマホまたはPCでVPN*1を接続してからWi-Fiを利用する
・クレジットカード番号やパスワードは入力しない
・閲覧するのは、SSL通信*2が確立されているサイトだけにする
・社外秘のデータは取り扱わない、閲覧しない
*1インターネットを暗号化し、外部からの盗み見を防ぐネットワーク。事前にVPN提供事業者との契約が必要。
*2インターネット上のウェブブラウザーとウェブサーバー間のデータ通信を暗号化して送受信させるしくみ
2.コンセントも完備!集中したいときはPCデスクで効率よく
搭乗口やロビーのベンチでPC作業をするのは、やりにくかったり集中できなかったりする人もいるでしょう。そんなときは、PCデスクがおすすめ!
羽田空港にはPC作業がしやすいデスクがあるのです。コンセントとUSBポートも付いていて、充電も可能。席ごとに半透明の板で仕切ってあるため、社外秘など人に見られたくない資料を閲覧するときに便利ですね。
100円硬貨を入れると10分間インターネット接続できるPC「アットステーション」もあるので、手元にPCがないときも便利です。
PCデスクは出発ロビーに多いため、搭乗まで快適な環境でPC作業ができる一方、利用者が多くデスクが空いていないこともあるので、その点はご注意を。
2-1.第1ターミナルのPCデスク
羽田空港第1ターミナルには、出発ロビーにたくさんのPCデスクが設置されています。
搭乗口近くにあるデスクが埋まっている場合にも、他の搭乗口周辺を探してみるといいでしょう。
■2階出発ロビー南ウイング(7カ所)
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal1/2nd_floor.html
■2階出発ロビー北ウイング(6カ所)
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal1/2nd_floor.html
第1ターミナル2階出発ロビー全体図は公式サイトを確認
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal1/2nd_floor.html
2-2.第2ターミナルのPCデスク
第2ターミナルのPCデスクは、第1ターミナルよりも少なめです。マッサージ店近くにあるので、出張前にPCデスクで一仕事終えて、マッサージでリフレッシュするのも良いですね。
■2階国内線出発ロビー「北ピア」赤い枠線内(PCデスクは赤丸の箇所)
第2ターミナル国際線出発ロビー「北ピア」のエレベーターで3階へ向かい、マッサージ店「プチラフィネ」付近に設置されています。
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal2/2nd_floor.html
北ピア 拡大図(上記地図の赤枠内)
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal2/2nd_floor.html
2-3.第3ターミナルのPCデスク
PCデスクの数が最も多いのが第3ターミナル。4階を除き1階から5階まですべてのフロアにPCデスクが設置されています。さらに5階以外は、出国後エリアと一般エリアの両方に設置されています。
■1階一般エリア(出国/到着/乗り継ぎロビー)
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/1st_floor.html
出発ロビー同様に、到着・乗り継ぎロビーにもチェックインカウンターの両脇にPCデスクがあります。
場所詳細は公式サイトを確認
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/1st_floor.html?pin=map1,SERVICE_039_071_001,/service/facilities/pc_use.html
■2階一般エリア到着ロビー(赤丸の箇所)
到着口を背にして右斜め向かいにPCデスクがあります。空港に到着してすぐにPCでメールや資料をチェックしたいときに便利です。
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/2nd_floor.html
■1階~3階出国後エリア/一般エリア
第3ターミナルも第1ターミナル同様、各出国後エリアには搭乗口近くにPCデスクが多めに配置されています。
空港に到着してすぐにPCを使いたいときは、一般エリア・3階チェックインカウンター付近のPCデスクが便利です。
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/3rd_floor.html
出国後エリア-1
1階バスゲート:113番ゲート向かいのエレベーターまたはエスカレーターで1階バスゲートへ
※場所詳細は公式サイトを確認
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/3rd_floor.html?pin=map1,SERVICE_039_071_002,/service/facilities/pc_use.html
出国後エリア-2
2階142~145番各ゲート、148~149番各ゲート付近:出発ロビーの出国審査を背にして左へ進み、突き当りにあるエレベーターまたはエスカレーターで2階へ
※場所詳細は公式サイトを確認
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/3rd_floor.html?pin=map1,SERVICE_039_069_002,/service/facilities/pc_use.html
出国後エリア-3
3階各ゲート付近(ゲート107、108、111、112、140、146、147付近)
※場所詳細は公式サイトを確認
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/3rd_floor.html?pin=map1,SERVICE_039_067_002,/service/facilities/pc_use.html
一般エリア
3階チェックインカウンターG,E付近
※場所詳細は公式サイトを確認
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/3rd_floor.html?pin=map1,SERVICE_039_067_001,/service/facilities/pc_use.html
■5階:一般エリア・レストラン&ショップエリア(赤い丸の箇所)
展望デッキを背にして左側「博物館TOY PARK」付近にPCデスクがあります。周囲にはショップが多いので、PC作業の前後に買い物が楽しめそうです。展望デッキで外を眺めるのもリフレッシュできますね。
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/5th_floor.html
※5階にPCはなくコンセント付きデスクのみ設置
2-4.コイン式PC「アットステーション」
画像出典:https://tokyo-haneda.com/service/facilities/pc_use.html
タブレットやスマホではなく、PCでインターネットにさくっと繋ぎたいときに便利なのが公衆インターネット端末「アットステーション」です。100円硬貨をPC横の投入口に入れると、インターネットが10分間利用可能。ちょっとした調べ物をしたいときに役立ちます。
料金:10分間/100円
対応言語:日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)
羽田空港公式サイト:https://tokyo-haneda.com/service/facilities/pc_use.html
「アットステーション」公式サイト:http://www.at-station.net/
3.羽田空港内の充電スポットは充電切れ時にも便利
「仕事で使うのにPCやスマホの充電が切れそう!」そんなときに限って、モバイルバッテリーも持っていない。このような事態でも慌てる必要はありません。羽田空港には、コンセントが多数設備されています。
コンセントのある主なスポットはカフェ、または搭乗口ベンチなど。携帯電話専用の充電コーナーもあり、ACコンセントだけでなくUSBポートもあるので、電源アダプターがなくても充電ができます。
【携帯電話充電コーナー】
画像出典:https://tokyo-haneda.com/service/facilities/battery_charge.html
コンセントや携帯電話充電ができるUSBポートはベンチの下やベンチ付近にある白い柱に設置されています。いずれも、「CHARGE」と書かれた目印があり数も多いので、見つけやすいでしょう。
3-1.第1ターミナルの充電スポット
国内線が発着する第1ターミナルには、2階の出発ロビーの南ウイング、北ウイングそれぞれに無料の充電スポットがあります。日本国内の移動とはいえ、出張中に携帯機器などの充電が切れるのは避けたいもの。ここでしっかりチャージしておきましょう!
■2階:一般エリア出発ロビー2か所(南ウイング、北ウイング各案内カウンター付近 赤丸の箇所)
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal1/2nd_floor.html
3-2.第2ターミナルの充電スポット
第2ターミナルビルには地下1階と2階の国内線出発ロビーに充電スポットがあります。国際線のロビーには設定されていないので、国際線利用の場合は地下1階の充電スポットを利用しましょう。
■B1階:一般エリア京急・東急モノレール乗り場1か所(赤い丸の箇所)
案内カウンター向かいのエレベーター/エスカレーター付近
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal2/b1_floor.html
■2階:一般エリア出発ロビー1か所(赤丸の箇所)
出発ロビー北ピア側、ANAカウンター向かいの案内カウンター付近
画像出典:https://tokyo-haneda.com/floor/terminal2/2nd_floor.html
3-3.第3ターミナルの充電スポット
国際線が乗り入れる第3ターミナルの充電スポットは3階の出発ロビー。中央の保安検査場前のチェックインカウンターGとE、それぞれの近くに設置されています。空港が混み合っていると出国手続きや保安検査に時間がかかり、飛行機の搭乗時間まで余裕がない場合もあるので、事前に出国前に充電しておくと安心です。
■3階:一般エリア出発ロビー
チェックインカウンターG,E付近
羽田空港公式サイト:
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/3rd_floor.html
4.コンセントとWi-Fi完備のカフェは海外出張者の強い味方!
カフェを利用して仕事をしたいときに気になるのが、その店がPC作業ができる環境かどうか。そこで、Wi-Fiとコンセントが使えるカフェをターミナルごとに紹介します。
4-1.第1ターミナル
■スターバックスコーヒー羽田空港第一ターミナルマーケットプレイス3階店
シアトル発スペシャリティコーヒーの専門店。ハイクオリティなコーヒーがリーズナブルな価格で楽しめます。
場所:第1ターミナル 3F マーケットプレイス 6
マーケットプレイス内吹抜けを背にして左側、喫煙所付近
場所詳細は公式サイトを確認:
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal1/3rd_floor.html?pin=map1,TENANT_0006,/shop_and_dine/detail/tenant_00373.html
営業時間:06:30~20:00(L.O 20:00)
座席数:不明
羽田空港サイト:
https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00373.html
スターバックス公式サイト:
https://store.starbucks.co.jp/detail-735/
4-2.第2ターミナル
■Mercedes me Tokyo HANEDA
ギャラリー、レストラン・カフェ、ショップの3つのエリアがあり、レストランでは
たまご料理専門店の「エッグセレント バイツ」、ドーナッツ専門店の「クリスピー クリーム ドーナツ」とそれぞれコラボレートしています。羽田限定メニューもお見逃しなく。
場所:第2ターミナル B1F マーケットプレイス 11
第1ターミナル連絡通路を背にして突き当り
場所詳細は公式サイトを確認
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal2/b1_floor.html?pin=map1,TENANT_0011,/shop_and_dine/detail/tenant_00260.html
営業時間:09:00~20:00
コレクションショップ 9:00~20:00
エッグセレント バイツ(レストラン) 7:30~21:30 ※L.O 21:00 / クリスピー・クリーム・ドーナツ(カフェ) 7:30~21:30
座席数:不明
羽田空港公式サイト:https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00260.html
「Mercedes me」公式サイト:https://www.mercedesme.jp/
■マクドナルド羽田空港第2ターミナル駅店
モノレールの駅「羽田空港第2ターミナル駅」にあるので、空港に入る前にPCを使いたいときはこちらがおすすめ。
場所:東京都大田区羽田空港3-4-2第2旅客ターミナルB1
営業時間:6:15~22:45
「マクドナルド」公式サイト
https://map.mcdonalds.co.jp/map/13921
4-3.国際線第3ターミナル
■モスカフェ羽田空港第3ターミナル店
「モスカフェ」はモスバーガーの定番メニュー以外にスイーツやビールなども楽しめ、ドリンクの種類も豊富に揃います。
場所:第3ターミナル 4F 江戸小路 2
「江戸舞台」を背にして右手側へ直進、トイレ付近
場所詳細は公式サイトを確認:
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/4th_floor.html?pin=map1,TENANT_0002,/shop_and_dine/detail/tenant_00064.html
営業時間:24時間営業
座席数:38席
https://www.mos.jp/shop/detail/02390/
https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00064.html
■EXPASA Cafe 羽田
高速道路のサービスエリア「EXPASA」を空港内に再現。滑走路が見える座席もあるので、リフレッシュしたいときにもオススメです。
場所:第3ターミナル 5F TOKYO POP TOWN 44
「展望デッキ」左手側
場所詳細は公式サイトを確認:
https://tokyo-haneda.com/floor/terminal3/5th_floor.html?pin=map1,TENANT_0044,/shop_and_dine/detail/tenant_00046.html
営業時間:8:00~22:00(L.O22:00) 土日祝日7:30~22:00
座席数:24席
羽田空港サイト:
https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00046.html
「中日本ハイウェイ・アドバンス株式会社」(運営企業)公式サイト:
http://www.highway-advance.co.jp/
コンセントは多数あるとはいえ、混雑時にはすべて使われているということもあり得ます。Wi-Fiも利用者が多いと回線がひっ迫し繋がりにくい、速度が遅い場合も。外せないPC作業があるときは、ラウンジやレンタルオフィスの利用も検討すると良いでしょう。
※各ターミナルにラウンジあり。ラウンジ詳細は、公式サイトにて確認を。
《有料ラウンジ》
https://tokyo-haneda.com/service/facilities/lounge.html
《航空会社ラウンジ》
https://tokyo-haneda.com/service/facilities/airport_lounge.html
≪ミーティングや商談にも使える! レンタルオフィス「Regus Express」≫
レンタルオフィス、会議室、ビジネスラウンジを1時間単位で利用できるサービスです。レンタルオフィスは1ヶ月単位での契約も可能。
場所:羽田空港第1旅客ターミナル マーケットプレイス5階
営業時間:8:00~20:00
「Regus Express」公式サイト:
https://www.regus-office.jp/area-serch/tokyo-area-serch/haneda/?gclid=EAIaIQobChMIwezi693C5AIVxbTtCh2k2QciEAAYASAAEgIRefD_BwE&gclsrc=aw.ds
「Regus Express」空港サイト:
https://tokyo-haneda.com/service/facilities/rental_office.html
まとめ
混雑時や急いでいるときは、仕事をしやすい場所を確保するのに骨を折ることも。そこで、Wi-Fi状況やコンセントの場所、PCデスクやカフェなどの場所を頭に入れておくとスムーズです。コンセントがあり、PCデスク作業がしやすい環境があるのは、少しの時間も有効活用したいビジネスマンにはうれしいもの。空港でしっかり準備をし、スマートに海外出張に出発しましょう!
こちらの記事もチェック!
早朝・深夜便で海外出張するなら必見! 羽田空港を使いこなすワザ
時間がなくても羽田空港を上手に利用しよう!海外出張や国内出張の前に役立つおすすめスポットを紹介
忘れものや資料修正!羽田空港で対処できる場所は?海外出張や国内出張の前後で作業可能な場所のまとめ