便利ツール

2019.04.03

Lock Icon 会員限定

クレジットカードが使えない!? 偽札が出回っている!? 中国で便利な支払い方法は?

中国出張での支払いシーン。
ビジネスマンとしては、支払いはサクッとスマートに済ませたいところ。
ところが、中国の通貨は一番大きなお札が100元札(約1500円)なので、高額支払いの際にはたくさんの紙幣が必要です。
不便な上に、中には偽札が紛れている事も。
そのため、中国では現金を持ち歩かない人が増えています。
そこで、中国で便利な支払い方法をご紹介します。

短期の出張にはカードがおすすめ

世界中どこでも使用できる「VISA」や「Master」さえ、使用できないことが多い中国。

「グローバルな大手チェーン店だから、クレジットカードが使えるだろう。」と思っていても、その裏切られることがよくあります。

クレジットカード加盟店が増えてきているとはいえ、中国では、まだまだその数が少ないのが現状です。
しかし、中国でも使えるカードは存在します。

カードを持つなら、日本でも使える「銀聯カード」!

中国でカード払いにするなら「銀聯カード(ギンレンカードまたはUnion Pay)」がおすすめ。

これは、中国発のクレジットカードブランドで、中国人のほとんどが持っていると言われています。
都市部はもちろん、地方都市の小さなお店でも使えることがほとんどです。
中国に銀行口座がなくても、日本でのカード発行が可能。
もちろん日本でも使えます。
ちなみに、日本で発行可能なカードは、三菱UFJニコスと三井住友カードの2種類。
中国での発行はデビットカードのみですが、日本で発行する場合はクレジットカードかデビットカードかを選べます。

MUFG 三菱UFJニコスの銀聯カード
http://www.cr.mufg.jp/apply/card/unionpay/index.html

SMBC 三井住友カードの銀聯カード
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/ginren.jsp

また、銀聯カード加盟店は、中国人観光客が多いアジア諸国でも増加中。

国際クレジットカードの5大ブランド(VISA、Master、Amex、JCB、Diner)に続き、6つめの国際ブランドになるだろうといわれています。
中国出張以外でも、日本やアジア諸国でも使えるので一枚作っておくと心強いでしょう。

今や主流! 長期滞在なら電子マネーを

中国国内で最も主流な支払い方法が電子マネー。

お店やタクシーでの支払いはもちろん、友人同士のお金のやりとりを電子マネーで行う人がほとんど。
逆にアカウントを持っていないと不便と感じるほど、電子マネーが浸透しています。

ただし、申し込みには中国の銀行での口座開設が必要。
中国国内に住所を持つ、長期滞在者向けの支払い方法です。

1.信用度が上がるとメリットがたくさん! 「支付宝」

中国ネット事業最大手「アリババグループ」子会社の「アント・フィナンシャル」による電子マネーが「支付宝(ズーフーバオまたはアリペイ)」。

中国国内の銀行に口座を開設し、スマートフォンのアプリ内に課金して使用します。
使い方は、支払時にQRコードにスマートフォンをかざして読み込み、支払金額を入力するだけ。

金融関連会社から発生した電子マネーであるため、信用度が高いとされ、高額の支払いや会社間での取引には支付宝を使うケースが多いようです。

また、もともとはアリババグループが運営する「淘宝(タオバオ)」というネットショッピング用の支払い方法として開発されたため、ネットショッピングでよく使われています。

銀聯カードと同様に、日本やアジア諸国など、中国人に人気の観光地で使用可能な店舗が増えています。

支付宝には「芝麻信用(ジーマークレジットまたはセサミクレジット)」という個人の信用を点数で表す仕組みがあります。

信用度が上がると、レンタカーサービスやホテルでのデポジットが不要となったり、低い金利でローンが組めたりと、さまざまなメリットがあります。
また、高スコア限定の婚活パーティーへの参加も可能。

くわしい採点方法は公表されていませんが、学歴、行動(公共料金やショッピングでの支払い状況)、勤務先、人脈など、複数の指標から計算されています。

なお、海外での高額ショッピングは得点が上がるといわれており、海外旅行先でのショッピングの支払いには支付宝を使う中国人も多いようです。
そのため、日本への一時帰国や海外旅行でも支付宝を使うとスコアアップにつながるでしょう。

2.SNSやメッセージ機能もある中国版LINEの「微信支付(WeChat Pay)」

LINEが使えない中国では、「微信(ウェイシンまたはWeChat)」というアプリが使われています。
アプリを運営するのは、騰訊(テンシュンまたはTencent)という中国の大手IT企業。

その機能はLINEとほぼ同じで、メッセージ機能やSNS機能に加え「微信支付(ウェイシンジーフーまたはWeChat Pay)」という電子マネー機能が付いています。
利用方法は「支付宝」と同じですが、微信支付には「芝麻信用」のような信用度を表す機能はありません。

また、利用者は若年層が多く、支付宝よりもカジュアルな印象があるようです。
そのため、低額での支払いやゲーム課金を微信支付で行う人が多いとか。

微信支付の面白い機能が「紅包(ホンバオ)」。

「紅包」とは日本でいうお年玉やご祝儀のこと。
微信で繋がっているユーザーに「紅包」を送り、受け取った相手が記載されているリンクを開くとお金が受け取れるシステムです。

送る金額は事前に設定できますが、ひとり当たりいくら受け取れるかはランダム。

中国のお正月にあたる旧正月(1月下旬~2月初旬)にはこの紅包を贈り合い、「こんなにたくさんお金がもらえた!」「0.1元しかもらえなかった」…と友人同士で盛り上がります。

中には、紅包をたくさん受け取れるようにスマートフォンをずっと握っている人も。

中国では、微信で連絡を取りあう人がほとんどで、知り合うと「微信のアカウント教えて」と連絡先を聞かれるシーンがよく見られます。

電子マネー機能の利用がなくても、微信は中国人と仲良くなれるアプリです。
アカウントを作っておくと良いでしょう。

裏ワザ! 中国の銀行口座がなくても電子マネーが使える?

微信支付は、以前は中国の銀行口座が必要でしたが、2018年頃より銀行の口座番号ではなく、クレジットカード番号を登録することで使えるようになりました。
ただし、アプリへの課金は中国の銀行口座が必要です。

口座を開設しない場合の課金方法は二つ。

一つは、中国に銀行口座を開設し微信を使っている知人に、自分の微信支付に送金してもらう方法。
送金してくれる人には、現金でお金を渡します。

もう一つは、「ポケットチェンジ」という両替機を使う方法です。

ポケットチェンジは、海外旅行などで余った外貨を両替し、その場で電子マネーやギフトカードに交換できる機械です。
この機械を使えば、日本円を微信支付へチャージすることが可能。
主に空港に設置されていますが、渋谷や歌舞伎町など、外国人観光客の多い街にも増えてきました。

ただし、2018年3月頃から一時的にクレジットカードでの登録ができなくなったことがありました。
今後も突然登録できなくなる可能性が懸念されているので、注意が必要です。

ポケットチェンジ
https://www.pocket-change.jp/ja/

まとめ

中国では現金による支払いが少なくなってきています。
中には、QRコードが印刷された紙を首からぶら下げ、電子マネーでお金を貰おうとする物乞いまで登場するほど。

銀聯カードの発行や電子マネーのアカウントを作るのに少し手間はかかりますが、その分中国出張での支払いがとってもラクになるでしょう。
出張前に、ぜひご準備を!

Lock Icon

この記事は会員限定です

会員登録すると続きをお読みいただけます。