大人になってからの習い事が今注目されています。
学び直しや、社会とのつながり作り、さらには身体を動かして体力をつけたり、新たな視点や価値観の気づきを得たり、キャリア形成に役立てたりするなど、人生をより豊かに過ごすヒントやチャンスに満ちている大人の習い事。
本記事では、そのメリットやビジネスパーソンにおすすめの習い事をご紹介します。
1.大人になって習い事を始めるメリット
大人になってからの習い事は、子どもの頃と違って自ら学びたいことを選択できるだけでなく、社会経験を経ている今だからこそ深い理解と学びが得られます。
また、キャリア形成や今後の人生にも大きな影響を与える出会いが待っているかも知れません。
改めて、大人になってから習い事を始めるメリットやその魅力についてまずは見ていきましょう。
1-1.キャリアや人生設計に役立つ
リスキリング(学び直し)や、ウェルビーイングなどの言葉を耳にする機会も増えている現代。
人生をより良く、そして自分らしいキャリアを築くために“学び”の機会を身近に作っておくことはとても大切です。
人生100年時代と言われているなかで、終身雇用制度が崩壊し、転職などでキャリアチェンジをしたり新たな働き方を選んだりする方も増えています。
自身のキャリアを築くためにも、また人生を豊かにするためにも学び続ける姿勢は、きっと10年後の自分の血肉になっていることでしょう。
また、身体を動かす習い事は、一見キャリア形成とは繋がらないように感じるかもしれませんが、精力的に仕事をこなすためには体力が資本。
習い事を通じて自分の体力を高めることで、エネルギッシュに仕事ができるようになるはずです。
1-2.仕事とは別の人脈や世界を広げられる
職場と家の往復ばかりの毎日、もしくはリモートワークで家から出る機会が減少してしまうと、付き合う人間関係も限られてしまいます。
それはそれで心地が良いものかもしれませんが、普段なかなか接することのない世界の人と話をしたり、一緒に過ごしたりする時間は、自分の世界を広げるきっかけになります。
大人の習い事は、こうした固定化した価値観や物の見方をしていた自分をほんの少し変えられる場所となり得るのです。
また、習い事を通じて出会った人とのつながりが、仕事などのシーンで生きることもあるかもしれません。
人脈や新たな視点を得ることで、ビジネスの発想もきっと広がることでしょう。
1-3.より深く学ぶ楽しみと喜びを感じられる
義務教育や、なんとなくで進学した大学時代の学びと違って、大人になって習い事を通じて学ぶ世界は「自ら選んでいる」という主体性がより強くなります。
だからこそ、表面的な楽しみだけでなく、習い事で出会った世界をより深掘りして、仕事やプライベートでの旅行に行かせることもあるかもしれません。
ウェルビーイングな人生を送る上でも学び続ける姿勢はとても大切です。
また、長い人生の中で一つの仕事のみをやり続けるのではなく、習い事をきっかけにセカンドキャリアの道筋を開く人も少なくありません。
2.身体を動かして仕事の集中力もUPする大人の習い事5選
身体を動かすことは、ストレスホルモンであるコルチゾールを減少させるなどメンタル面にもいい影響を及ぼしてくれることから、仕事を頑張る人にこそおすすめしたい大人の習い事です。
体を動かすといっても、ジャンルは様々。
靴さえあれば明日からでも始められるランニングも、走るフォームを学んだり、一緒に楽しむ仲間との出会いがあればさらに楽しみが広がります。
2-1.身体を動かしてストレス発散もできる「ダンス」
ジャンルも多彩なダンスは、バレエやジャズダンス、ブレイキンなど自分の好きなジャンルから選べる大人の習い事です。
社会人向けにたくさんのダンス教室が開講されていますから、「好きなアーティストの曲が踊りたい」など、純粋な“好き”という気持ちを大切にしながらジャンルを選んでみてはいかがでしょうか?
また、仕事をする上でも、ダンスの音楽を通じて若い世代や海外で人気のカルチャーを知り、ビジネスに活かせることがあるかもしれません。
幅広い年齢層が通っているスクールや教室も多く、世代を超えて職場やライフステージの枠を超えた交流や出会いを楽しめるのも魅力です。
ダンスはスタジオで習うだけでなく、発表会や実際に推しのライブで曲に合わせて踊る機会など、様々なシーンで人生を豊かにしてくれることでしょう。
2-2.気軽に始められる「ランニング」
靴さえあれば身体ひとつでいつでもどこでも始められるランニング。
走るのは苦手という方も、始めてみると「癖になる」「走らない日は落ち着かない」と思った以上にハマってしまう人も多いもの。
ランニング教室やランニングイベントも多くあり、目標設定をして取り組みたい人にもぴったり。
ランニングを続けると、出張先で朝ランからスタートして街の情報を仕入れるなど、行動範囲がぐっと広がります。
例えば、出張先で朝その街のことを知れば、商談でも会話が広がり顧客といい関係を築けるかも知れません。
ランニングは基礎体力をあげるのにも役立つスポーツです。
ウェルビーイングな人生や仕事生活を送るのに欠かせない体力を、ランニングを通じて養ってみてはいかがでしょうか。
仕事の集中力もアップするかもしれません。
Japanマラソンクラブは、皇居や東京都内、大阪などの実地クラスに加えて、動画コンテンツが充実したランニングスクールです。
「フルマラソンが走れるようになりたい」「まずは基本を知りたい」などニーズにあった講座も充実しているので、自分のレベルに合ったコースからスタートできます。
ホームページ:http://www.jmcrun.com/
受講料:コースごとに異なる
2-3.体力に自信がない人にもおすすめの「ヨガ」
運動不足を感じている人や体力に自信がない人でもはじめやすいヨガは、女性だけでなく男性からも人気です。
とくにデスクワーク続きで、首や肩の凝り、腰の痛みなどに悩む人にもぜひ始めてみてほしい、大人の習い事です。
動かしていて「気持ちいい」と感じられるポーズやストレッチをとることで、凝り固まった身体を動かすことができ、気持ちもリフレッシュできます。
また、ヨガをもっと極めたいと思えば、インドにわたってヨガ修行をしたり、ヨガ講師の資格を取得したりなどヨガの道を追究できる面白さや奥深さもあります。
スタジオヨギーは全国にスタジオを構えている大手ヨガ教室のひとつです。
オンライン講座もあるので、好きなスタイルに合わせて講座が選べるのも魅力。
月4回のスタジオプランなら、月額10,120円。
オンライン教室は講座単体で購入・受講できるのでさらにリーズナブルです。
ホームページ:https://www.studio-yoggy.com/
受講料:オンライン講座1回 1,100円〜
2-4.メンタル強化や体力維持にもつながる「キックボクササイズ」
よりアクティブに身体を動かしたいなら、キックボクシングも大人の習い事としておすすめです。
キックボクシングは負荷の高い運動なので、ストレスホルモンとして知られるコルチゾールを減少させやすくなるとも言われています。
また、リズミカルなパンチやキックなどの運動を繰り返すことで、幸せホルモンと言われるセロトニンや自然の鎮痛剤とも呼ばれるホルモン・エンドルフィンの分泌を促すそう。
全身を動かすことで筋トレやダイエットになるだけでなく、メンタル面でも良い影響を及ぼすというのは嬉しいご褒美です。
2-5.自然の中で楽しめる「サーフィン」
自然の中で身体を動かす楽しみを習い事を通じて探しているなら、サーフィンやSUP(スタンドアップパドルサーフィン)などに挑戦してみてはいかがでしょうか?
特にサーフィンは最初は習い事として基本を学んだ方が上達も早く、その奥深さや面白さを知ることができます。
波にうまく乗れるようになるまでを習い事でしっかり学べば、国内外を問わず色々な場所でサーフィンを楽しめますから、休日の過ごし方も大きく変わるかも知れません。
サーフィンは大人から始める人も多いため、習い事としてのハードルも低いのも嬉しいところ。
出張ついでに、世界中や日本中をサーフトリップする生活も夢ではないかも知れません。
仕事だけでなくウェルビーイングな人生を楽しむのにサーフィンはまさにうってつけの習い事です。
2-6.ウェルビーイングな人生を楽しむ趣味にぴったりな「トレッキング」
長く楽しめる趣味の中でも、まずは習い事で基本を学べるのがトレッキングです。
経験者と一緒にトレッキングを楽しめるアウトドアショップ主催のツアーに参加すれば、初心者でも安心して山での時間を楽しめます。
ドライブや観光地巡りなどいつもの旅行では物足りないと感じはじめているなら、習い事でトレッキングの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
大手アウトドアメーカーのモンベルでは、山歩き講習会を多彩なプログラムで開催しています。
各店舗で開催されているものに加えて、実際に山をフィールドに学べるものもあるので、すぐに山に行ってみたいという夢も叶えられます。
「初心者なので登山は不安」という方のハードルを少し下げてくれるだけでなく、同じ登山を始めたばかりの仲間と出会えるのも講座に参加する魅力です。
ホームページ:https://event.montbell.jp/plan/?cid=20
受講料:コースごとに異なる
3.マネーリテラシーを高める大人の習い事3選
将来の人生設計や仕事にも活かせる大人の習い事といえば、マネーリテラシーを高めてくれる投資講座などの学びです。
最近注目の投資講座や、仕事に役立てられる簿記やファイナンシャルプランナー講座など、お金について学ぶ講座は選択肢も多いです。
キャリアに活かしたいのか、それとも人生設計をしっかりと考えてみたいのか、自分の興味関心に合わせて選んでみると良いでしょう。
3-1.資産を賢く増やすための「投資講座」
新NISAのスタートで注目が集まっている投資は、将来の資産形成に向けて始めてみようと考えている人も多いかもしれません。
ただし、投資はリスクがつきものですから、知識を身につけて少しでも投資リスクを回避できるよう、準備しておくことが大切です。
そのためには転ばぬ先の杖として、投資講座で基本知識を学び、マネーリテラシーを高めてみるのもおすすめです。
投資講座には「すぐ稼げる」など怪しげな講座が数多くあり、心配な方もいらっしゃるかも知れません。
そうした方は、最近予備校などでも開催している投資に関するオンライン講座や、日本取引所グループが運営している講座など、確かな団体が運営している講座を選ぶと良いでしょう。
日本取引所グループの「北浜投資塾」は無料で学べる動画コンテンツも充実しています。しっかり学びたいなら有料のオンライン講座を、まずは試してみたいなら無料動画を通じて学んでみてはいかがでしょうか。
大手予備校TACが開催している株式投資入門講座は、株価情報の見方や専門用語への理解を深められるオンライン講座です。
全6回でかなり詳しく株式投資の見方や株の選び方を教えてもらえるので、一度学んでおいて損はないかも知れません。
ホームページ:https://www.tac-school.co.jp/kouza_jituyo/jituyo_kabushiki_nyumon.html
受講料:20,000円
無料で様々な株式投資の情報を学べる「北浜投資塾」はオンライン専門のスクールです。
運営が大阪取引所という点も安心材料。
株式投資ってどうなの?と思ったら、まずはページを開いてみるのがおすすめです。
ホームページ:https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/
受講料:無料
3-2.キャリア形成にもつながる「ファイナンシャルプランナー講座」
最近ではクラウド家計簿なども登場し、自分の資産を可視化したりしっかり管理したりする人も増えています。
ですが、将来の子どもの教育費やマイホーム購入・リフォーム資金、老後の生活などのためにいくら必要なのかを知っている人は少ないかもしれません。
将来の資産計画についてファイナンシャルプランナーに相談するのも良いですが、せっかくならファイナンシャルプランナー講座で自らの知識を深めてみてはいかがでしょうか。
住宅営業や保険業界、さらには金融関係の仕事についている人なら、キャリアアップにも繋げられる講座となるはずです。
3-3.日々の仕事にも活かせる「簿記講座」
経理や財務担当者でなくても、知っておきたい簿記の知識。
例えば、リーダーに就任すれば自身が担当するプロジェクトの資金管理など、簿記の知識は様々なシーンで役立ちます。
また、簿記講座は、将来のキャリアにも繋げられる知識として、大人の学び直しに選ぶ方も多いジャンルです。
オンラインや通信講座も多いので、大人の習い事として隙間時間に始めてみてはいかがでしょうか。
簿記について本格的に学びたいけれど、高い受講料を払っても通い続けるか不安という方は、まずは無料の講座で雰囲気を体感してみましょう。
CPAラーニングは無料の動画コンテンツで簿記や会計に関する知識が学べる講座がたくさん揃っています。
M&Aや税制に関する講座など幅広いコンテンツの中から、興味のある分野を覗き見できます。
ホームページ:https://www.cpa-learning.com/
受講料:無料〜
4.スキルアップやウェルビーイングにつながる大人の習い事2選
せっかく習い事をするなら、仕事のスキルアップにも繋げられる習い事を始めてみてはいかがでしょうか。
仕事だけでなく、プライベートでも人生が豊かになる大人向けとして人気の外国語講座やプログラミング教室は、社会人になった今だからこそやりがいを感じられる大人の習い事です。
4-1.出張や旅行でも活躍する「外国語講座」
英語はもちろんのこと、中国語やスペイン語など外国語を学ぶと、世界のことをより深く知るきっかけになります。
大人向けの習い事として外国語講座は数多く開講されているので、自分のペースで始めやすいのも魅力です。
最近は翻訳アプリやスマートフォンの翻訳機能を使ってコミュニケーションできる時代になっていますが、機械を介してのコミュニケーションではなかなかニュアンスが伝わりにくかったり、会話を楽しめなかったりすることも多いもの。
だからこそ、外国語を学んで出張や旅行に活かしてみてはいかがでしょうか?
zoomなどのツールが普及した今、オンラインで学べる外国語講座も多く、自宅で学べるだけでなく、価格もリーズナブルなので、はじめやすいですよ。
英語や中国語だけでなく、レアな言語の講座も充実している東京外国語大学のオープンカレッジ。
春開講と秋開講の講座に加えて、夏も短期講座が開催されています。
価格は民間の外国語講座よりもリーズナブルで、オンラインでも受講できるのが嬉しいところ。
例年人気の講座なので、気になる人は早めにチェックしておきましょう。
ホームページ:https://tufsoa.jp/
受講料:講座ごとに異なる
4-2.論理的な思考が身に付く「プログラミング教室」
今や子どもたちも学校で学んでいるプログラミングは、大人の習い事としても様々な講座が開設されています。
日本は海外と比べてIT人材が圧倒的に不足していると言われていますが、プログラミングの知識は、今後キャリア形成においても役立ちます。
また、論理的思考が身につくのもプログラミングならではのメリットです。
プログラミング教室は、無料のものから有料の講座までともに種類が豊富です。
ただし、無料のものは就職サポートがセットになっており、転職成立が無料の条件となっているものもあります。
受講する際には、「受講料無料」という言葉だけで選ぶのではなく、条件や学べる内容をしっかり確認してみましょう。
5.ウェルビーイングな人生を彩る大人の習い事4選
大人になって始める習い事は、自分の人生を豊かにするための出会いの場でもあります。
また、一見仕事とは関係がないように見えても、そのジャンルを深く探求することで知らなかった世界が広がり、ビジネスのヒントにつながるかもしれません。
最後に、新たな世界を広げウェルビーイングな人生の糧となるような、大人の習い事をご紹介しましょう。
5-1.無心になる時間が楽しめる「陶芸」
無心で手を動かす陶芸は、ものを作るという達成感を味わえる習い事。
作った器で、自宅での食事を楽しむなど作ったあとにも、喜びが待っているのも魅力です。
陶芸は、日本各地で様々な製法や技術が発展しているため、自ら手を動かしてものづくりをする中で、こうした日本文化と触れるきっかけにもなるかも知れません。
5-2.上達を感じれば感じるほど嬉しい「音楽」
ピアノや管楽器など、小さい頃に習っていたものを再び学び直しても良いですし、今までやったことのない楽器にチャレンジしてみるのもおすすめです。
また、音楽は大人になったからこそ、「憧れのあのミュージシャンと同じ曲を弾いてみたい!」という夢を叶えられるなど、心を豊かにできる習い事です。
ちなみに、音楽を耳にすると、脳の側頭葉にある聴覚皮質と呼ばれる部分が活性化し、神経伝達物質であるセロトニンやオキシトシンが分泌されると言われています。
これらの神経伝達物質は心身をリラックスさせたり集中力を高めたりしてくれるそうですよ。
5-3.今や英語を学ぶこともできる「ハンドメイド」
編み物やアクセサリー作りなどのハンドメイド。
初めてだと何からスタートすれば良いかわからないという人は、大人向けの習い事教室で基本を学んでみるのがおすすめです。
完成した作品はSNSなどにアップして、世界中の人とコミュニケーションを楽しむこともできます。
最近は、編み物の世界でも編み図が英文パターンになり、こうした英文パターン講座なども人気となっています。
趣味を通じて語学力の向上も狙えるかも知れません。
カラフルな糸や模様が生まれる様子を楽しみながら手を動かす時間は、リラックスタイムにもぴったりです。
ニットの英文パターンを初めて学ぶ人のための講座が開催されています。
こちらの講座はパターンとの出会い方から編み方まで網羅的に学べるのが魅力。
英語スキルをアップさせるきっかけにもなるでしょう。
ホームページ:https://www.voguegakuen.com/vge/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7088363
受講料:22,000円
5-4.世界情勢を知る上で役立つ「美術史」
いつも何気なく目にしているアート作品。
背景にある時代や文化の流れ、世界の見方などが学べる美術史は、大人の習い事として学んでみると、世界情勢の変化をいつもと違う視点で捉えられる知識です。
美術を学ぶと聞くと、ハードルが高いように感じるかも知れませんがご心配なく!
最近では美術館をアート解説者と一緒に回るツアーや、大学の社会人向け講座など様々な場所が用意されています。
前知識や練習などの準備をしなくても気軽に学べる美術史は、忙しいビジネスパーソンの習い事としても始めやすいものでしょう。
国立西洋美術館では、一般客向けに無料の講座が数多く開催されています。
毎週開催のものから展示作品に合わせて実施されるものまで幅広いので、まずは興味のある作品をきっかけに参加してみてはいかがでしょうか?
ホームページ:https://www.nmwa.go.jp/jp/experience-learn/public.html#talks
受講料:無料
習い事とは少し視点を変えて、いつも仕事で使っているスキルを活かして社会貢献活動に参加する「プロボノ活動」は、自分の世界を広げてくれる時間の使い方です。
同じ志を持つ仲間との出会いや、社会に役立っているという実感が、きっと人生を豊かにしてくれるはず。
大阪では「大阪ええまちプロジェクト」の一環として、プロボノ活動を応援しています。他にも全国でプロボノを募集しているNPOもあるので、興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか?
・大阪ええまちプロジェクト
https://eemachi.pref.osaka.lg.jp/challenge/
大人の習い事はキャリアアップだけでなく明日が楽しくなるヒントがたくさん!
大人になってから何か新しいことを始めるベストタイミングは、あなたが「やってみたい」と思ったときです。
今まで知らなかった価値観や人生の楽しみ方を知るためにも、多彩なジャンルの中から好きなものを選んで、習い事に挑戦してみてはいかがでしょうか?
出張の多いビジネスパーソンにとっても、オンライン講座など気軽に受けられる習い事が数多く存在していますから、まずは興味のあるものから始めてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した習い事が、BThacks読者のキャリアのステップアップやウェルビーイングな人生を彩るきっかけになりますように。