語学

2024.12.10

Lock Icon 会員限定

シャドーイングとは?英語初心者でも取り組みやすい方法や教材を紹介

「シャドーイング」とはどんなものかご存じですか?
英語学習方法の一つであり、特にリスニングやスピーキングの上達に効果があると言われています。
海外旅行での英会話にはもちろん、ビジネスのために英語力を鍛えたい方にもおすすめです。
シャドーイングは英語にある程度自信のある中・上級者向けと言われることが多いですが、今回は英語に苦手意識を持つ初心者でも取り組みやすい方法や教材を紹介します。
メリットや注意点を把握して、レベルに合ったシャドーイングの方法を探してみましょう。

目次

1.シャドーイングとは?英会話などの英語学習に効果あり


  
シャドーイングとは、ネイティブスピーカーが話す音声のすぐ後に、お手本の音声を復唱する英語学習方法です。
音声を正しく聞き取ると同時にどんな意味なのか把握して、正しく発音する訓練です。
聞こえる音声のすぐ後に、影(シャドウ)のように音声を追いかけて発音することから「シャドーイング」と名付けられました。
同時通訳者のトレーニングとして活用されてきましたが、英会話の学習やビジネスで英語を必要とし、リスニング力やスピーキング力を鍛えたいと考える社会人にも注目されています。
学習方法に慣れるまでには時間がかかりますが、レベルに合わせた工夫・教材で取り組めば、初心者でも効果が期待できます。
  
【2種類のシャドーイング】プロソディ・シャドーイングとコンテンツ・シャドーイング

シャドーイングとはどんなものか把握したところで、「プロソディ・シャドーイング」と「コンテンツ・シャドーイング」という2種類の方法を紹介します。
お手本の音声を真似て発声すると言う基本的な方法は同じでも、その目的などが異なります。

プロソディ・シャドーイング コンテンツ・シャドーイング
目的 ・内容の理解よりも正確な発音、リズム、イントネーション、スピードを重視 ・発音よりもテキストの内容やニュアンスの理解
方法 ・最初は短いフレーズや文を選び、その音声を何度も聞いて、リズムや抑揚を掴み取る
・テキストを読み上げないように、音の強弱、速度、休止のタイミング、感情表現などに注意しながら、聞いた音声を再現するようにする
・日本語に変換しなくても英文の意味がわかるようになるまで繰り返し練習
効果 ・英語の自然な発音や流暢さの向上
・英会話やプレゼンテーションの練習となり、自信を持って話すためのスキルを磨ける
・聞き取った内容理解の処理スピードを上げる
・話の要点や詳細の理解
・学術的な内容やビジネス英語の理解向上
・スピーキング力の向上

「プロソディ・シャドーイング」をスムーズにできるようになった後に「コンテンツ・シャドーイング」に進むのがおすすめです。

2.シャドーイングで英会話への苦手意識を克服?!3つのメリット


  
英会話などの英語学習に効果を発揮するというシャドーイングには、さまざまなメリットがあります。
シャドーイングをすることでどんな効果が得られるか見てみましょう。

2-1.リスニング力が鍛えられる

単語やフレーズの意味を知っていても、実際の英会話ではネイティブスピーカーの言うことが聞き取れず、話の内容が理解できないと悩んだことはないでしょうか?
自分で正確に発音できない音は、聞き取ることも難しいと言われます。
そのため、音を認識していないと、英会話の内容をうまく掴み取れないという結果に陥ります。
  
シャドーイングでは、聞こえる音声に集中することにより、英語特有の発音・音のつながり・リズム・イントネーションを学ぶことができます。
ネイティブスピーカーのスピードに慣れると、自動的に音声と意味が結びつき、音声を正確に聞き取れるようになるのです。

2-2.スピーキング力が鍛えられる

シャドーイングを繰り返し行うことで、発音・ネイティブに近い抑揚・話の区切り方・息継ぎの場所まで習得できます。
自分で言葉を音にするだけでなく、口の開き方や舌の使い方も駆使してネイティブの発音を真似ることによって、頭で文章を作り上げて発音するまでのスピードも速くなると言われます。

2-3.語彙力・文法力など知識の定着

英語を声に出して発音すると、単語やフレーズが記憶に残りやすくなります。
仕事に関連する英文を使ってシャドーイングをすれば、仕事関連の語彙や言い回しなどを効率的に頭に入れられるでしょう。
  
シャドーイングには文字を読んで理解するリーディングの速度が上がるという効果もあります。
意味のかたまりごとの区切りを見つけやすくなり、結果的にリーディング速度が上がるのだと言われます。
  
録音機、ダウンロードしたネイティブの音声や英語文章のテキストなど、必要な道具さえ用意しておけば、場所を選ばずに実践できるのもシャドーイングのメリット。
昼休みや移動中、就寝前など、忙しい毎日の中でも隙間時間を見つけて、知識の定着に欠かせない「学習の継続」を簡単に実行できます。

3.シャドーイングの英語学習効果を高めるために知っておきたい注意点


  
シャドーイングにはメリットだけでなく、始める前に知っておきたい注意点もあります。
自己流の方法で進めると、逆効果にもなりかねません。
次の注意点を把握して、着実に上達する方法を見つけましょう。

3-1.初心者は英語の基礎学習を意識してシャドーイング

正しい発音方法・リズム・音声変化に慣れていない英語学習の初心者にとって、シャドーイングは少々ハードルが高いと言われます。
初心者は正しい発音とそうでない発音の区別がつかず、間違った発音やリズムでも気づかないおそれがあるからです。
  
一度ネイティブに通じない発音が定着すると後で簡単に矯正できないため、初心者は語彙や発音、音読など、英語の基礎学習から始めるのがおすすめです。
その仕上げとして、英単語・フレーズごとにシャドーイングを試してみるといいでしょう。

3-2.シャドーイングとは聞こえてくる音を再現すること

繰り返し同じテキストを発声していくと、その内容を覚えてしまうこともあります。しかしシャドーイングとは、記憶を辿りながら発音するものではありません。
重要なのは、聞こえてくる音に集中して、それを再現すること。
リアルタイムに繰り返し音声を真似ることによって、ネイティブのような正しい発音や瞬時に内容を理解する力が身に付き、英会話のスキルアップにもつながります。

3-3.シャドーイングは量よりも質!

シャドーイングでは、さまざまなテキストをたくさんこなすよりも、一つのテキストやフレーズを完璧に再現できるまで続けることが大切です。
同じテキストの音源と録音した自分の音声を聞き比べて、再現できていない音の修正を繰り返します。
反復することによって、正しい音声とテキストの内容が体に刷り込まれ、外国語の羅列が意味のあるものとして認識できるようになります。
  
実際の会話でも、リスニング力やスピーキング力、語彙力を発揮できるようになるでしょう。

3-4.シャドーイングは短時間に集中して取り組もう

シャドーイングとは淡々とネイティブスピーカーの発音を真似るだけではありません。
順を追って内容を理解しながら、短時間に集中して進めることが鍵となります。
  
最初は何かの合間に始めるくらいの感覚で取り組んで、徐々に時間を延ばすのも一つの方法です。
シャドーイングは場所を選ばずにできるのが利点の一つですが、せっかく取り組むなら、シャドーイングをするときは集中できる環境を選びましょう。

4.シャドーイングの取り組み方は英会話のレベルで選ぼう


  
シャドーイングの効果を最大限に発揮できるように、英会話のレベルに合わせた方法を選ぶのも大切な点です。
次のポイントを押さえてシャドーイングに取り組みましょう。
  
【シャドーイングを行うときのポイント】
・声を出して練習
・スピードに追いつけない場合は無理に早口で追いかけず、次に入りやすいところから再開
・自分の練習音声を録音
・情景を思い浮かべながら行う
  
ここからシャドーイングの方法の例をいくつか紹介します。

4-1.【初心者向け】始めやすいシャドーイングの方法

最初に紹介するのは、英語の語彙力や英会話に自信がない方におすすめの取り組み方です。
音声やテキストを確認しながら進めるので、中・上級者でも初めてシャドーイングするときに抵抗なく始められます。
この方法では正確に発音することを重視したプロソディ・シャドーイングに意識して取り組んでみましょう。
  
1.お手本のテキストを見ずに音声だけ聞く
正しい発音のためにまず音声をインプットします。
発音に耳を澄まして聞くのはもちろんのこと、どのあたりに抑揚がつくのか、話者が力を込めて話している部分はどのあたりかなどに注意するのもおすすめ。
語調が強かったり、抑揚が強くついていたりする部分は、話題の要点に深く繋がっていることが多いからです。
リスニング力アップの足掛かりになるでしょう。
  
2.テキストを確認しながらリスニング
音声を聞いただけでは理解できなかった単語・フレーズを確認。
テキストを見て単語の意味がわかったということは、その発音を認識していなかったということです。
わからなかった単語はテキストに印をつけておくと良いでしょう。
  
3.一文ずつ復唱
テキストの音源を一文ずつ止めながら音声を真似ていきます。
発音が聞き取れない単語・フレーズがあれば、その部分だけ繰り返して音声を真似るといいでしょう。
目標はこの時点でテキストの概要を理解することです。
  
4.テキストを見ながら音源に合わせて発声
意味を把握するだけでなく、発声をお手本に合わせるように注意します。
音源についていけない場合はスピードをゆるめて、最初は口パクでも大丈夫。
少しずつ声を出すようにしていきましょう。
  
5.テキストを見て音源を聞きながら少し遅れて読む
読んで話すことよりも正しい音声を聞くことに集中します。
音声を聞き取って、できるだけ正確に発声することを心がけましょう。
正しい発音が頭にインプットされ、スピーキング力の強化につながります。
  
6.お手本を読まずに音源に少し遅れて発声
音だけを頼りに発声するのが難しければ、できるようになるまでもう一度テキストを確認する、スピードを落とすなどして、シャドーイングに少しずつ慣れていきます。
  
7.録音した自分の音声を確認
録音した音声を聞いて、自分の発音・リズム・イントネーションなどが自己流になっていないかチェックします。
  

4-2.【初心者〜中・上級者】コンテンツ・シャドーイングを目指す

シャドーイングに慣れてきたところで、プロソディ・シャドーイングだけでなく、一歩進んだコンテンツ・シャドーイングもやってみたいという人におすすめの取り組み方です。
  
1.お手本のテキストを読んでわからない単語や文法を確認する
わからない単語・フレーズ・文法を調べると共に、その発音もチェック。
発音がわからない場合は、お手本の発音を聞きながら自分で発音してみます。
  
2.意味のかたまりごとに区切って日本語に翻訳
目的はきれいな日本語に訳すことではなく、瞬時に意味を理解できるようになること。
英語の語順のまま訳すことで英語のまま理解できるようになります。
  
3.正しい発音でお手本を音読しながら意味を理解
正しい発音で読むことに集中。
テキストの音源を一文ずつ止めながらお手本の音声を真似ると、正しい発音を頭に入れやすくなります。
  
4.音声と同時に発音
お手本と同時に発音することで、正しい発音・アクセント・リズム・息継ぎなどを体に染み込ませます。
ここでお手本のスピードに囚われて自己流の発音にならないように要注意。
  
5.お手本を読まずに音源に少し遅れて発声する「プロソディ・シャドーイング」で音に集中
ネイティブのスピードで音を正確に発音できるようになるのが理想的。
  
6.内容も同時に理解しながら音源に少し遅れて発声する「コンテンツ・シャドーイング」
テキストの意味を理解して、内容の情景を思い描きながら発声します。
  
7.録音した自分の音声を確認
録音した音声を聞いて、自分の発音・リズム・イントネーションなどが自己流になっていないかチェックします。
  

4-3. 【中上級者向け】簡単な英文を短時間で実践できるシャドーイング

お手本の英文の80〜90%の内容がわかるときに試してみたい取り組み方。
ほかの2つより短時間で行うことができます。
  
1.お手本のテキストを見ずにリスニング
どんな内容なのか、音だけでざっくり理解。
  
2.お手本を読まずに音源に少し遅れて発声
お手本の音源の1〜2語後に遅れて発音していきます。
自分の発音を録音するのをお忘れなく。
  
3.録音した自分の音声を確認
自分の発音・リズム・イントネーションなどが自己流になっていないかチェックします。
  
4.お手本のテキストを確認
ここでわからない単語・フレーズの意味を確認。
  
5.お手本を読まずに音源に少し遅れて発声
発音をお手本に近づけながら行います。
お手本通りにできていない場合は、音声の確認と音源に少し遅れて発声を繰り返します。
  
これらの取り組みをしても、最初からうまくできるとは限りません。
うまくできない箇所では少し前の工程に戻ったり、音源の速度を落とすなどして、根気よく続けましょう。
同じフレーズやテキストでシャドーイングを続けることで、発音や内容理解の向上が実感できるようになるはずです。
シャドーイングに慣れてきたら、ご自分で進めやすい取り組み方を探してみてもいいでしょう。

5.シャドーイングのおすすめ英語学習教材7選


  
シャドーイングの効果を得て、英会話などで使えるようになるには、その教材選びも重要なポイント。
興味のある教材を選べば、長期学習を続けるきっかけにもなります。
  
ここでは初心者向け、中・上級者向けに分けて教材を紹介します。
特にYouTubeコンテンツやアプリなどにはさまざまな素材が揃っているので、幅広いレベルの人が活用できるでしょう。
  

5-1.【初心者向け】シャドーイングが初めてでも安心!教材3選

英会話の初心者は、シャドーイングに慣れるために1文が長すぎないものを選びましょう。
最初は日本語訳付きの教材を選ぶと、単語やフレーズの意味を調べる時間を省けます。
  

5-1-1.【書籍】『新ゼロからスタートシャドーイング 入門編』


画像出典:https://www.jresearch.co.jp/book/b285191.html
  
英単語・短文・英会話・ニュースなどが収録されており、段階的にレベルアップできる構成となっています。
英語初心者はもちろん、初めてシャドーイングに取り組む中級者以上にもおすすめです。
音声は公式サイトから無料で、スマホ・タブレット・パソコンにダウンロードできるようになっています。
  

【製品情報/インフォメーション】
著者:宮野 智靖
出版元:ジェイ・リサーチ出版
価格:1,400円(税抜)
公式HP:https://www.jresearch.co.jp/book/b285191.html

  

5-1-2.【書籍 / 電子書籍】『改訂新版 決定版 英語シャドーイング 【超入門】』


画像出典:https://www.cosmopier.com/shoseki/4864542067/
  
本書は、「英語を聞くと同時に話すなんて無理だ」という英会話への苦手意識をなんとかクリアしたい、と思っている方におすすめの一冊です。
ゆっくりしたスピードの短い英文から英会話、ネイティブのフリートークまで収録。
発音をキャッチして真似る技術を習得できる内容となっています。
  
出版元では『決定版 英語シャドーイング[入門編]【改訂新版】』など、ほかにもシャドーイングの教材を複数発行しており、レベルに合わせて教材を選ぶことができます。
  

【製品情報/インフォメーション】
著者:玉井 健
出版元:コスモピア
価格:1,870円(税込) 
公式HP:https://www.cosmopier.com/shoseki/4864542067/

  

5-1-3.【YouTube】『英語ハック』


画像出典:https://www.youtube.com/channel/UC9Yva5b_FCTXHWHtLuvT7cw
  
前述の2点の教材と異なり、『英語ハック』はスマホなどのデバイスで手軽に視聴できるYouTubeのコンテンツ。
英語レッスンを受けられるYouTubeチャンネルに、日本語字幕付きのシャドーイング動画も含まれています。
メンバー限定コンテンツとして、「#朝活英語ルーティン」という動画を毎朝公開。
シャドーイングを少し試してみたい、簡単なシャドーイングから始めてみたいという方だけでなく、シャドーイングを習慣づけたい方にも適しています。
  

【製品情報/インフォメーション】
価格:無料
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC9Yva5b_FCTXHWHtLuvT7cw

  

5-2.【中上級者向け】英会話に自信を持てるようになったら試したい教材4選

シャドーイングに慣れてきたら、ビジネスなど興味のあるテーマを扱うアプリや動画のシャドーイングを試してみましょう。
仕事には直接関係ないと思われるテーマでも、時事ネタなどは仕事相手とのコミュニケーションを豊かにするためにも役に立つはずです。
  

5-2-1.【サイト / アプリ / YouTube / ポッドキャスト】『TED』


画像出典:https://www.ted.com/
  
『TED』は、各界の著名人の英語のスピーチを無料で閲覧できるサービスです。
時事問題や心理学、流行のファッションなど、最新の話題が集められていて、活きた英語を学びたい人にうってつけ。
スピーチは厳しい審査を通過したスピーカーによるもので、その内容には定評があります。
公式サイトのほか、アプリ・YouTube・ポッドキャストなどさまざまなツールで視聴可能。
  
一部ですが、ダウンロードしてオフラインで聴けるコンテンツがあるのも嬉しいポイントです。
英語のスクリプトや字幕機能など便利な機能も備えられており、なかには日本語訳のスクリプトがついているものもあります。
  

【製品情報/インフォメーション】
価格:無料
公式HP:https://www.ted.com/

  

5-2-2.【サイト / アプリ】『VOA Learning English』


画像出典:https://learningenglish.voanews.com/
  
『VOA Learning English』はアメリカ合衆国の国営放送「Voice of America」が提供する英語学習教材。
旅行英会話やニュース・アメリカの文化・科学技術など豊富なジャンルが用意されており、アメリカ英語を学びながら、アメリカについての知識も得られます。
英語を母国語としない外国人が対象であるため、簡単な語彙で構成されており、話すスピードは少し遅め。
字幕・スクリプトがついているので、理解の補助となるでしょう。
  

【製品情報/インフォメーション】
価格:無料
公式HP:https://learningenglish.voanews.com/

  

5-2-3.【サイト / アプリ】BBC Learning English


画像出典:https://www.bbc.co.uk/learningenglish/
  
『BBC Learning English』は英国の公共放送「BBC」が提供する英語学習教材です。
ニュースはもちろん、単語・文法・発音などの基礎英語、日常英会話、ビジネス向けなどさまざまな教材が揃っています。
  
オーディオやトランスクリプトをダウンロードして利用することが可能なのも、見逃せないポイントです。
ダウンロードしておけばどこでも閲覧できるので、通勤時間など隙間時間を有効に使って最新のイギリス英語を習得したいという人におすすめです。
  

【製品情報/インフォメーション】
価格:無料
公式HP:https://www.bbc.co.uk/learningenglish/

  

5-2-4.【電子書籍】『Kindle Unlimited 洋書60選』


画像出典:Amazon.co.jp: Kindle Unlimited 洋書60選: 海外で読まれている定番文学作品から最新ビジネス書まで!アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・インドで人気の読み放題書籍を英語で読む! 【最強の英語勉強法シリーズ】 eBook
  
最後に、Kindleの書籍読み放題の定額サービス「Kindle Unlimited」を利用した方法を紹介します。
  
洋書を使ってシャドーイングしたくても何を選んだらいいかわからない、というときに参考になるのが『Kindle Unlimited 洋書60選』です。
今最も人気がある、文学からビジネスまで幅広いジャンルのおすすめ本のあらすじが英語でまとめられています。
簡単なフレーズからまずはシャドーイングしたい、という初心者は、スマホやタブレットに搭載されている自動音声読み上げ機能を使うことで、シャドーイングができるのも嬉しいところ。
  
作品ごとにダウンロードが別途必要ですが、読み上げ機能を使い好きな洋書でシャドーイングのトレーニングも可能です。
なかにはプロのナレーターなどの朗読を聴ける「Audibleオーディオブック」を利用できる作品もあるので、ネイティブの発音をマスターしたい!という人におすすめです。
  
「いきなり洋書をダウンロードするのはハードルが高い」という人も学習しやすいでしょう。
  

【シャドーイングの教材を選ぶときに注意すべきポイント】
シャドーイングをするときには、音声の8〜9割程度は聞き取れて、意味がわかる英語学習教材が適切です。
最初はスピードを調整できる教材を選んで、慣れてきたらネイティブのスピードに近づけていくと取り組みやすいでしょう。

ビジネス英語の上達が目的であれば、仕事で使えそうな単語が多く含まれたテキストが効果的。
しかし、映画やドラマを教材にする場合は、よく吟味してから選ぶのがおすすめです。
口語表現やスラングが多い映画、ドラマを教材にすると聞き取りに時間を取られ、集中力が続かず、結果として学習を投げ出してしまう恐れもあります。

まとめ:シャドーイングに取り組んで英会話への苦手意識を取り払おう!

シャドーイングとは、英会話に欠かせない発音やリスニング、スピーキングなどの上達につながる英語学習方法です。
英語に自信がなくても一単語から始めてみましょう。
少しでも効果が実感できればやる気につながります。
復習と前進を繰り返せば、英会話の上達はもちろん、英語でのスピーチやプレゼンテーションも夢ではありません。
英語を流暢に操る自分の姿を思い描きながら、シャドーイングに取り組んでみてください!

Lock Icon

この記事は会員限定です

会員登録すると続きをお読みいただけます。