便利ツール

2025.07.30

Lock Icon 会員限定

PC周りのガジェット13選!オフィスやリモートワークで活用しよう

近年は便利なガジェットが登場し、多くの人がPC作業の際利用しています。
眼精疲労や肩こりなど、PCでの作業時に感じる体への負担を和らげるツールや、オフィスワークやリモートワークでの仕事の効率を格段に上げるツールなど、いろいろなタイプのガジェットがあります。
この記事では、デスクですぐ使える人気のアイテムをピックアップ!
「仕事の効率を上げてくれる、便利なガジェットはないかな」と考えている方や「どのガジェットを選べばよいかわからない」という人はぜひ、参考にしてくださいね。
 

1.リモートワークの味方!デスク周りで使うガジェット5選


 
リモートワーク時、デスクでPCモニターを見ながら作業をしている、という人は多いことでしょう。
作業時間が長くなればなるほど、身体に負担がかかり集中力が途切れがちになるもの。
そういうときに便利なのが、疲れを和らげたり生産効率をアップしてくれたりするガジェットです。
ここで紹介するアイテムを取り入れて、よりスムーズに仕事を進めてみませんか。
 

1-1.腕や肩の負担を軽減!キーボード


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/pfudirect/pd-kb800bs/
 
プログラマーなど、仕事で長時間タイピングをする人から支持されているのが、HHKBのキーボード。
タブレットなどモバイルで仕事をするときに使えるキーボードが欲しい、という人にもおすすめです。
 
こちらのHYBRID Type-Sモデルは、フラッグシップモデルとして特に人気を集めています。
独自設計によるなめらかなキータッチが手や腕にかかる負担を軽減。
長い間作業しても疲れにくく、タイピングで腕や肩が凝る人にはぜひ試してほしい逸品です。
さらに、静音機能を搭載。
キーボードのカタカタ音が気になりにくいので、仕事に集中できそうです。
本体はA4を半分にした大きさで、とてもコンパクト。
Bluetooth接続できるので、コードレスなのも嬉しいですね。
 

【製品情報】
HHKB Professional HYBRID Type-S
価格:36,850円
接続方式:Bluetooth、USB-C
対応OS:Windows、macOS、Android、iOS、iPadOS、visionOS
公式サイト:https://happyhackingkb.com/jp/products/hybrid_types/
販売サイト:https://a.r10.to/h5P7jF

 

1-2.疲れ目対策に効果的!モニター用フィルム


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/raloe/ra0518jg/?iasid=07rpp_10095___3g-majf5nio-5b-6e1261a0-0f32-46e5-9c60-3746e4d6941b
 
仕事でずっとPCを見ていて、眼精疲労が辛いという人に試して欲しいのがモニター用フィルムです。
 
PCモニターの使用時には反射光(グレア)も視野に入ってきて、目に負担がかかりやすいと言われています。
こちらのフィルムは反射光のギラつきをカットしてくれるアンチグレア機能があり、長時間のPC作業でも目の疲れを軽減してくれます。
日本製でメーカーサポートが手厚いのもポイント。
万一貼り付けに失敗しても、条件を満たせば無料で交換可能です。
 

【製品情報】
LOE アンチグレア 液晶保護フィルム
価格:1,200円〜(画面サイズにより異なる)
対応サイズ:10.1インチ〜16インチまでの14種類
販売サイト:https://a.r10.to/h5dHgl

 

1-3.配線周りをすっきりと!PCガジェット用電源タップ


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/anker/a91f4/
 
配線で乱雑になることが多いデスク周りをすっきりさせ作業スペースを広く取りたい、という人におすすめなのがこちらのタップです。
 
コンセントの差し込み口数が多いタップは大きくなりがちです。
しかしAnker社のタップはスマートなデザインで、デスク上でも場所をとらないのが特徴。
コンセント8口、USB-A、USB-Cポートがそれぞれ2口と最大12個の機器を接続できる容量の大きさも見逃せません。
PCやプリンタ、スマホやタブレットなど複数のデバイスを充電するにはうってつけです。
 

【製品情報】
Anker USB Power Strip (12-in1,35W)
価格:3,990円
最大出力:35W(USB-Cポート使用時)
公式サイト:https://www.ankerjapan.com/products/a91f4?variant=44333324533921
販売サイト:https://a.r10.to/hPwtb8

 

1-4.オンライン会議に!ドッキング機能搭載ボイスレコーダー


画像出典:https://jp.hidock.com/products/hidock-h1-audio-dock?srsltid=AfmBOoo2dd7Eo6xvzfti4xW4wyar7cHt2x-rjZ0bypi-zEetw9sgp8fj
 
オンライン会議が多いという人におすすめなのが、こちらのドッキングステーション機能付きボイスレコーダーです。
会議の内容を丸ごと録音できるボイスレコーダー機能に加え、ChatGPTによる文字起こし機能と要約サービスを利用できるのが大きな魅力。
また、57言語に対応しており、外国語での会議でも安心して利用できます。
時短で議事録を作成したいときにうってつけです。
さらに、上記の機能以外にも3つのUSB-Cポート、2つのUSB-Aポート、HDMI接続ポート、メモリーカード接続など外部機器と接続するハブ機能が充実しています。
マルチ機能を備えたPCガジェットとして大活躍してくれそうです。
 

 

1-5.これ一つあれば資料チェックが楽!電子書籍リーダー


画像出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFPL6CFY/?_encoding=UTF8&pf_rd_p=d90f5911-0226-4a6a-b0c5-635ba36e09be&pf_rd_r=MTFVX2AVY7XJ13YPC5MY&pf_rd_s=kindle-subnav-flyout-content-1&pf_rd_t=SubnavFlyout&ref_=sn_gfs_co_topnav_storetab_kinc_NKP_2&th=1
 
資料を見ながらプレゼンを作ったり書類作成したりすることが多い人におすすめなのが、電子書籍リーダーです。
 
特に、AmazonからリリースされているKindle Paparwhite最新機種は要チェック!
数千冊分の電子書籍をダウンロードできる容量の大きさに加え、嬉しいのは防水機能もついている点です。
防水機能のクラスはPX8と、深度2mの水中に60分浸かっても内部に水が入らない耐水性機能を備えています。
デスクで作業中マグカップを倒し、デバイスに浸水する・・というアクシデントが起こっても、慌てなくて済みそうですね。
また、仕事の資料をお風呂でも読みたい、というときにも活躍してくれるでしょう。
 

【製品情報】
Kindle Paperwhite
価格:27,980円
ストレージ:16GB
対応フォーマット:Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、PRC、保護されていないMOBI
公式販売サイト:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFPL6CFY/?_encoding=UTF8&pf_rd_p=d90f5911-0226-4a6a-b0c5-635ba36e09be&pf_rd_r=MTFVX2AVY7XJ13YPC5MY&pf_rd_s=kindle-subnav-flyout-content-1&pf_rd_t=SubnavFlyout&ref_=sn_gfs_co_topnav_storetab_kinc_NKP_2&th=1

 

2.出先で大活躍!持ち運びに便利なガジェット5選


 
移動中や出先で「こういうアイテムがあればもっと仕事がやりやすいのに……」と思ったことはありませんか。
ここからは、オフィスの外で即戦力になってくれるガジェットを中心にご紹介!
出先で大活躍してくれることは間違いないでしょう。
 

2-1.手のひらサイズで両ききに対応!Bluetooth接続型マウス


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/logicool/m240gr/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10002089&af_tr_src=bh__i2i&af_tct=t_0_top
 
出先でもグラフィックツールなどで細かい作業をしたい、という人におすすめなのがこちらのマウスです。
 
左右対称のデザインで、右利きの人も左利きの人も使えるよう設計されているのが大きな特徴です。
また静音性が高く、従来品の90%の操作音を軽減しています。
クリック音が小さいので、オフィスでも周りに気を使わなくて済みそうですね。
電池を含んだ重さが73.8gと、軽量で持ち運びしやすいのも魅力。
PCバッグにさっと入れて、すぐ外出できます。
 

【製品情報】
ロジクール ワイヤレスマウス M240
価格:2,101円
色:グラファイト、オフホワイト
対応OS:Windows 10.11以降、macOS 11以降、iPadOS 14以降、ChromeOS、Android 9.0以降
公式サイト:https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/m240-silent-bluetooth-mouse.910-007132
公式販売サイト:https://a.r10.to/hgAKqu

 

2-2.これ一つで外出できる!PCバッグ


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550344494/
 
外出するときや外でリモートワークをしたい、という人に使いやすいのがこちらのPCバッグです。
 
ビジネスバッグとPCバッグの2つを持ち歩くのは大変ですが、このバッグなら1つあれば大丈夫!
ポケットは全部で16個あり、入れたものが散らかりにくく収納力が抜群なのも嬉しいところです。
また、背面のファスナーポケットに磁気防止生地を採用。
パスポートやクレジットカードなどのスキミング防止に役立ちます。
海外出張のときにも便利ですよ。
 
さらにバッグ表面に撥水加工生地を使用しているので、少々の水濡れなら中身を気にしなくて済みそうです。
フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいデザインは、仕事中だけでなくプライベートでも使い回しが効きます。
 

【製品情報】
エレコム off toco トートバッグ Lサイズ
価格:12,980円
色:ブラック
対応PCサイズ:15.6インチまで
公式販売サイト:https://a.r10.to/hkDYYl

 

2-3.絡まずストレスフリー!モバイルケーブル


画像出典:https://www.ankerjapan.com/products/a8553?variant=40299233378465
 
出先にはPCだけでなく複数のガジェットも持ち歩く、という人におすすめなのがこちらのモバイルケーブルです。
 
Anker社がプロデュースするこちらのケーブルは、非常に柔らかいシリコンで覆われ屈曲性に優れています。
折り曲げて無造作にバッグに入れても、簡単に断線する心配がないのが大きな特徴です。
 
最大100Wまでの電流に耐えられるので、急速充電できる大容量の充電器にも利用できます。
1本あれば重宝することは間違いありません。
ケーブルカラーも7種類と豊富なので、好みに合わせて選べます。
 

【製品情報】
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル
価格:0.9m/2,000円、1.8m/2,100円
接続タイプ:USB-C
色:ミッドナイトブラック、クラウドホワイトなど7色
公式サイト:https://www.ankerjapan.com/products/a8553?variant=40299233378465
公式販売サイト:https://a.r10.to/hg7Ylk

 

2-4.携帯性バツグン!持ち運び用電源タップ


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/anker/a9125/
 
出張する機会が多い人、カフェやコワーキングスペースなどで仕事する、という人に重宝するのが持ち運べる電源タップです。
 
Anker社の持ち運び用電源タップは、コンセントが上下に2つ、USB-Cポートが2つ、USB-Aポートが1つと、最大5つの機器を充電できます。
収納式ケーブルなので、バッグの中でケーブルが絡まないのも見逃せません。
 
また、コンセントの電圧は100〜125Vまでに対応しており、日本国内だけでなく台湾や北米など、125Vまでの電圧を使用している国なら使えるのが嬉しいところ。
海外出張が多い、という人にもおすすめです。
ホテルや機内など、コンセントの数が限られている場所で大活躍してくれそうですね。
 

【製品情報】
Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル
価格:6,990円
色:ブラック、ホワイト
サイズ:11.9cm×5.9cm×4.7cm
公式サイト:https://www.ankerjapan.com/products/a9125?variant=42278880936097
公式販売サイト:https://a.r10.to/hUNuQw

 

2-5.車内で急速充電!車載電源ポート


画像出典:https://www.belkin.com/jp/p/30w-usb-c-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-4-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-usb-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/CCA004bt2MBK-B7.html
 
車で出先へ行くことが多い人におすすめなのが、車載電源ポートです。
 
アメリカのBelkin社がプロデュースするこちらの車載電源ポートは、一度に4つのモバイルを充電できるのが強みです。
最大30Wと出力も大きく、スマホなら23〜24分程度で、50%まで充電可能なのが魅力。
また、付属のケーブルは長さが2mあり、後部座席でも使えますよ。
 

【製品情報】
Belkin Boost Charge 30W USB-C カーチャージャー + 4 ポート USB 電源エクステンダー
価格:3,600円
色:ブラック、ホワイト
公式サイト:
https://www.belkin.com/jp/p/30w-usb-c-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-4-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-usb-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/CCA004bt2MBK-B7.html
販売サイト:https://www.biccamera.com/bc/item/12156676/

 

コラム:PCで音響機器を使用する人におすすめのガジェット

画像出典:筆者撮影

ゲームや映像の制作を仕事にしている人におすすめなのが、こちらのイヤホンスプリッターです。
最大5つのイヤホン及びオーディオプラグを接続できるので、PCにスマホ、ヘッドセットなど音響のガジェットを同時につなぐことができ重宝します。
筆者は、飛行機を使う旅に必ず持っていきます。
機内で配られるイヤホンを使って、タブレットに入った動画を同僚や家族と一緒に見るのにとても便利です。

【商品情報】
Belkin マルチイヤホンスプリッター
価格:2,075円
Amazon.co.jp: 【VGP 2022受賞】 Belkin マルチイヤホンスプリッター イヤホン分配・分岐 RockStar ライトグリーン F8Z274btGRN</div>
 

3.デスクワークのお供に!あると便利なガジェット3選


 
デスク周りの環境次第で、生産性が左右されることもあります。
暑すぎたり寒すぎたりすると体に影響が出て、集中力やモチベーションが下がった結果仕事の進行が遅れるする場合があるからです。
ここからは、デスク周りの環境を快適に整えてPC作業の効率を上げてくれるガジェットを見ていきましょう。
改善したい環境があるという人はぜひ参考にしてくださいね。
 

3-1.暑さをやわらげる!卓上ファン


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/abbinewyork/jl65004/
 
PCやその周辺機器からの放熱が、夏場は暑すぎてデスクワークが捗らないという人におすすめなのがこちらの卓上ファンです。
 
重量が216gとコンパクト。
置いて使うほかにも吊るしたり持ったりと、3通りの使い方ができるのが大きな魅力です。
また、充電式なのもうれしいところ。
1回の充電で最大14時間使える大容量のバッテリーを搭載し、USB-Aの充電ポートもあります。
停電時などに、モバイルバッテリーとしても使えます。
どのような場所に置いてもなじみそうなシンプルなデザインは、オフィスのデスクだけでなく共用スペースや移動中など、いろいろな場所で使えます。
 

【製品情報】
JISULIFE Ultra Thin 卓上ファン Life1
価格:3,680円
色:ホワイト、ピンク、ブラウン
公式サイト:https://jisulife.com/ja/products/portable-ultra-slim-table-fan
販売サイト:https://a.r10.to/h50qgm

 

3-2.寒い時期でも辛くない!ラウンドパネルヒーター


画像出典:https://item.rakuten.co.jp/auc-risecreation/y0721/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10002089&af_tr_src=bh__i2i&af_tct=t_0_top
 
寒い時期のリモートワークは、足元が冷えて辛く感じるという人におすすめなのが、デスク下に設置できるパネルヒーターです。
 
高さ50cmと設置しやすく、操作はリモコンで行えるので扱いが楽なところが見逃せません。
ヒーターがついている機器は電気代が気になりがちですが、1日8時間使った場合の1ヶ月あたりの電気代は約1,307円ほど。
こたつが約3,844円、エアコンが約5,151円程度の電気代になるとも言われていることを考えると、かなり節約になりそうですね。
一定温度以上に達したときや、一定角度以上に傾いた場合の自動電源OFF機能があり、安全に利用できます。
 

【製品情報】
atLife パネルヒーター
価格:7,980円
サイズ:直径約52cmx高さ約50cm
コード長さ:約140cm
重量:約1.6kg
公式販売サイト:https://a.r10.to/hkVzxa

 

3-3.仕事場でも使える!デスクライト


画像出典:https://www.balmuda.com/jp/light/?srsltid=AfmBOor_3LZQtbCy_360aAON_mFKXXN4pIs3UhV5TFImnLZnxYMKSrki
 
ペンタブレットなどで細かい作業をするという人に向いているのが、こちらのライトです。
子供向けに開発された製品ながら、優れた機能とデザイン性の高さは大人でも充分使えます。
 
最も注目したいのは、視野の明るさ。
医療用の手術ライト製作メーカーと共同開発されており、離れた場所に設置しても手元に影ができません。
グラフィックデザインやイラストレーションなどで緻密な作業を必要とするときに、特に力を発揮してくれそうですね。
 
さらに周囲の明るさに合わせて、光の強さを6段階に調節可能。
美術館や医療現場で利用される、自然光に近い太陽光LEDライトを搭載しているため、ブルーライトのレベルは一般的なLEDライトが発する量の約半分程度と、目に優しいです。
 

 

まとめ:PC周りのガジェットを活用して仕事を快適に!

PC周りのガジェットは、仕事の効率を上げて作業をよりスムーズに進行する助けになります。
また、オフィスのデスクやリモートワークなどでPCを使う時間が長くなるほど、眼精疲労や肩こりなどの悩みも増えるもの。
そのようなときに役立つガジェットがあれば、快適にデスクワークをこなせます。
この記事で紹介したアイテムを参考にして、自分にぴったりのガジェットを探してくださいね。

Lock Icon

この記事は会員限定です

会員登録すると続きをお読みいただけます。