ビジネス基礎知識

2020.08.10

Lock Icon 会員限定

インド出張は現地のビジネスマナーと文化を理解すればうまくいく!

インド人の国民性は陽気で社交的、ビジネスにおいても臆することなく、交渉も得意とします。そのため、控えめで物静かだと言われる日本人は、インド人の強気な姿勢や理解しにくい言動に悩まされることがあるかもしれません。
インドのビジネスマナーの基本だけでなく価値観や文化背景を理解すれば、戸惑うことはないでしょう。

そこで、インド出張でビジネスを円滑に進められるよう、
・インドのビジネスマナー
・その背景にある文化
・行動や考えの方のポイント

などをおさえておきましょう。

1.インドのビジネスマナーは効率重視で合理的

インドは、数学に強く理論的思考が得意な人や英語が堪能な人が多いといった背景から、IT分野でめざましい成長を遂げたと言われています。この動きには2010年代前半より日系企業も注目していて、インドに進出をする日系企業も急増。それに伴い日本からのインド出張者も増加しました。

そこで気になるのが、トラブルを避けるために必要なインドのビジネスマナーです。これだけはおさえてほしいというインド人のビジネスマナーや考え方のポイントをご説明しますので、出張前にご確認を!

参考 外務省「海外在留邦人調査統計」:
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000368753.pdf

1-1.アポ取りは目的を明確に

現地の企業に商談などのアポを取るときに大切なのは、訪問目的をクリアにすることです。
明確にすべき具体的なポイントは、
・訪問する目的
・自分の会社名
・肩書
・何人訪問するか

の4つです。

大手企業では「Request Letter」という依頼状にこれらを記載して提出するように求める場合もあります。
日本ではありがちな「近くまで来ているのでご挨拶を」という漠然とした理由は印象がよくありません。

訪問時間をこちらから提案する場合は、13:00~15:00は避けましょう。インドでは昼食を取るタイミングが日本よりも遅く、13:00以降という企業が多いためです。

1-2.挨拶と名刺交換には右手だけを使おう

多くの面会は、以下の手順で進めます。

1.あいさつ
2.握手
3.名刺交換

日本とほとんど同じ流れですが、注意すべきことがあります。
それは、名刺交換や握手で左手を使わないこと!

名刺は両手で受け取るのではなく、左利きであっても右手で受け取ります。これは、インドでは左手は不浄の手と考えられているためです。

相手が女性の場合は、握手のタイミングにも注意を払いましょう。インド人女性の中には家族以外の男性との身体的接触を嫌がる人もいますので、女性から握手を求めるのを待つか、会釈をします。または、胸の前で手を合わせる「ナマステポーズ」をするのも良いですね。

【特に女性は服装に注意!】
インド出張の際は、女性は次のような特徴の服装は控えましょう。
・肌を露出している
・体のラインを強調している

インドでこのような服装は「性に開放的な女性」と見られてしまいます。

インドで女性が露出を避けるべきパーツは3つ。
1.デコルテを含む胸元
2.ひざ下も含む脚
3.お尻のライン

おすすめの服装は、ゆったりとしたパンツスーツです。

1-3.会議では相手に押されない工夫を

インド人相手の会議をスムーズに進めるためにはコツがあります。お互いに有意義な時間となるよう、事前に準備しておくことが大切です。

1-3-1.アジェンダで議題を明確にしよう
インド人は合理的な性格の人が多く、余計な手間をかけたくないと考えます。そのため、会議の前に議題を簡潔にまとめておき、参加者全員に配っておくことも大切です。

1-3-2.自分たちが発言できる機会をつくろう
インド人は多弁な人が多いので、日本人はなかなか発言できないことがあるかもしれません。

発言できるかどうか心配な人は対策を講じましょう。
例えば、発言時間を「1人3分まで」と予め決めておくのもいいでしょう。3分以内に自分の言いたいことをまとめる必要がありますので、簡潔かつ明確に発言できるというメリットがあります。

1-3-3.契約書には条件を細かく記載しよう
インド人は、口約束は契約ではないので守る必要がないと考えます。そのため、相手に守ってほしいことはこと細かく契約書に書き込んでおきましょう。

例えば、インド人は時間にルーズだと言われており、頻繁なスケジュール変更は当たり前。結果、納期に間に合わなくなることもあり得ます。

このような事態を避けるためには、
「納期が〇日遅れた場合は1日につき〇〇ルピーのペナルティを課す」
「納期が遅れて損害が出た場合は、損害額を請求する」

などできるだけ細かく契約書に記載するといいでしょう。

【反対意見を伝えるときは曖昧に】
インド人相手に反対意見を伝えたい場合は、曖昧な表現を使うように注意を払ってください。

階級を重んじる文化があるインドでは、自分の上司など立場が上の人に対しては反対意見を述べることはありません。
否定的な意見を述べたり「No」と言い切ったりすることを避け、「もう一度検討してみます」「この条件を受け入れられるかわかりません」等と曖昧にします。

目上の立場の人に反対意見を伝える必要がある場合は、第三者を介して伝えましょう。

1-4.インド人と働くコツは細やかな説明

日本は、上司や取引先の意図を自ら読み取ろうとし、自分なりに考えたり直接聞いたりなどして業務を遂行しますが、インド人はそうではありません。業務上でわからないことがあった場合は手を付けてはいけないと考えるので、着手しないのです。

スムーズに作業を進めてもらうためには、
「いつ、どこで、だれが、何のために、何をするのか」
を明確にしておくことが大切です。

2.インドのマナーの背景にある歴史と宗教

インドのマナーは歴史、特に宗教に影響されています。信仰心が篤い人が多いので、宗教に関わるマナーにも気を配れば心証がよく、お互いに安心して仕事ができるでしょう。
ここでは、インド人の歴史的背景や信仰する宗教について見ていきます。

2-1.歴史的背景|色濃く残るカースト制度

カースト制とはインドの身分制度で、大まかに四つの階層から成り立ちます。かつては各階級で定められた職業にしか就けない、下位カーストは上位カーストと結婚できない、下位カーストは差別の対象になるなどとされていました。

現在、インド政府はカースト制を禁止していて都市部では自分の階級を意識する人は少なくはなりましたが、まだ影響は残っているようです。

例えば、会社においては上司に対して絶対服従が常識であると考えられていますし、礼儀正しいインド人が運転手に対し、ぞんざいな態度で接することもしばしば見られます。これらは、カースト制度の影響から日常のあらゆる場面で上下関係を意識してしまうためだと言われています。

2-2.宗教的背景|牛と豚が神聖な生き物

インド人口に占める宗教の比率(目安)
ヒンドゥー教徒 80%
イスラム教徒  15%
その他の宗教徒 5%

最も人口の多いヒンドゥー教では、牛が神聖、次に人口の多いイスラム教では豚が神聖な生き物と考えます。そのため、ほとんどのインド人は牛・豚肉を食べません。
神聖化されている牛や豚を殺すことはタブーとされていますので、マナー違反ではありませんが、靴、ベルト、カバン等は牛・豚革製品を避けた方が無難です。

また、牛は「野良牛」として街中を闊歩していて、時には交通の邪魔になることも。人を襲うことは滅多にありませんが、過去には通行人が牛に角で刺されて死亡した事件があるので、むやみに近づかないようにしましょう。

【インド人は牛を食べないが牛乳は飲んでいる】
肉は鶏肉・羊肉を食べていますが、ヒンドゥー教では菜食主義となることが尊ばれるためベジタリアンが多く、人口の6割ほど存在すると言われています。中には、タマゴは生命の源なので食べないという人もいます。

しかし、動物性タンパク質を一切摂取しない「ヴィーガン」というわけではなく、牛を傷つけずに得られる牛乳は摂取して良いと考える人がほとんどです。

2-3.左手は不浄の手|左利きの方は注意!

ヒンドゥー教では「ジューター」と呼ばれる、物質にはきれいなものと汚いものがあるという概念が存在します。
代表的なのが左手です。排泄後の洗浄は左手で行い、握手、物の受け渡し、食事などには右手を使います。

足も不浄とされており、インド人は靴や足が他人に触れることを避けます。万が一、当たってしまったら必ず相手に謝ってください。

2-4.気になる食事のマナー

インド人は非常にフレンドリー。インド出張の際に、ビジネスパートナーとの関係を築くために食事を一緒に楽しむ機会が多いかもしれません。そんなときに、知っておくと喜ばれるインドの食事のマナーが気になりますね。

2-4-1.左手の使い方
食事は右手で食べ、左手は使わないのが基本。左手を使っていいのは、大皿から食べ物を取り分けるときだけです。大皿から取り分けるときだけ左手を使う理由は、右手で取り分けると、その後に大皿に残った食べ物は、右手で取った人の食べ残しになると考えるからです。

とは言え、外国人が右手・左手の使い分けを正しくできなくても咎められることはほとんどありません。ナイフやフォークを出してくれるレストランも増え、これらを両手で使って食事もできるので心配はいりません。

【近年は左手を使うインド人も】
近年は、右手だけを使って食べるという人は減少しているようです。
右手だけだと動作が難しい場合は左手を使うインド人もいますし、外国人と同様にナイフやフォークを使って食事をするインド人も見られるようになりました。

2-4-2.お酒のたしなみ方
インドではお酒を飲むことを良しとされていないため、お酒好きの外国人にとっては辛いかもしれません。インド政府は禁酒化を進めていて、インド全土ではアルコール飲料の広告は禁止、中にはお酒の製造・販売を禁止する「禁酒州」もあるほどです。

さらに、2017年に政府は国道と州道から500m以内での酒類お酒の販売を禁止したため、以前に比べて酒類を手に入れられる場所は減ってしまいました。しかし、首都・デリーの外国人観光客が多いエリアや日系企業が多いグルガオンは、比較的バーが多く、お酒を提供しているレストランやホテルもあります。

参考 CNN:https://www.cnn.co.jp/business/35099637.html

3.ポジティブで人懐っこいインド人の気質を理解しよう

インド人独特の考え方を理解しておけば、相手を深く知ることができより親しくなれるでしょう。ここでは、他の国では見られないインド人ならではの特性を見ていきましょう。

3-1.ウソをつくのは相手への気遣い

「インド人はウソつきだ」と聞いたことがある人がいるかもしれません。実際、できないことを「できる」、知らないことを「知っている」と言うことが多いのです。
実は、これはインド人の親切心によるもの。知らない・できないと言って相手ががっかりしてしまうのは避けたい、と考えるためです。

しかし、ビジネス上では「できる・できない」「知っている・知らない」を白黒つけないと困りますね。
そこで、「できる」と言われたら何を根拠にできると言えるのか、どのような方法でできると考えているのかなど細かく確認すれば、本当にできるかどうか判断しやすいでしょう。

3-2.家族の話題がコミュニケーションの潤滑油

インド人は会話の中で家族の話題が多くのぼります。初対面の相手に「結婚しているか?」「子どもはいるのか?」と聞かれることも多いでしょう。
「インド人は立ち入ったことを聞いてきて、デリカシーがない…」
と抵抗を覚える人がいるかもしれませんが、これは相手を詮索しているわけではありません。
日本人がコミュニケーションの入り口として「今日はいい天気だね」と話すような感覚なので、世間話のひとつとして受け止めましょう。

【女性はインド人男性からのアプローチには毅然とした態度を】
市街地に行く機会が多い、またはブレジャーで観光地に行く予定のある女性の方はインド人男性からアプローチを受けることがあるかもしれません。その際、その気がなければはっきり「No」と伝え断固拒否しましょう。

「結婚していない」というと猛烈なアプローチを受けることもあれば、中には既婚者だと知っていても近づいてくる男性もいます。
曖昧な態度はOKだと捉えられてしまいます。好意があると勘違いをさせないために、プライベートな連絡先は教えてはいけませんし、体に触れられたら部位がどこであれ拒否しましょう。

3-3.理解しにくいインド人の「Yes」「No」を見分けるコツ

日本人は、同意するときは顔を縦に振ります。しかしインド人は同意も反対も顔を正面に向けたまま顔を左右に軽く振るので、同意しているのか反対しているのか、非常にわかりにくいです。
インド人の「Yes」「No」を見分けるときに見るべきポイントは、眉毛の位置と顔を振るスピードです。

≪同意のとき≫
眉毛が上がっても下がってもいない状態で、顔を振るスピードが早いほど強い同意を表します。
≪反対のとき≫
眉毛をひそめ、ゆっくりと首を振る場合は反対を表します。
ただしインド人ははっきりとは反対しないため、「反対はしないけれど納得できない」というニュアンスになります。

このようなポイントを踏まえて、いろいろなインド人と話していくうちに少しずつ見分けられるようになります。

4.知っておくと便利! インド人とのコミュニケーションのヒント

インド人と円滑にコミュニケーションを取る上で把握しておくと便利な豆知識をまとめました。ぜひ、ビジネスに役立ててください。

4-1.インドの通信回線は不安定!オンライン会議は回線速度と停電に要注意

 
IT大国と言われているインドですが、インターネットの速度が遅いという課題があります。また、度々発生する停電でしばらくネットが使えない状況に陥ることも。そのため、日本とインド間でのオンライン会議はスムーズに行えない可能性があることを念頭に入れておいてください。

≪インド出張おすすめアイテム・WiFiルーター「インドDATA」≫
インド出張でインターネット環境を良くしたいのであればWiFiルーターを持って行くのがおすすめです。これは、インドで4Gの高速通信が可能になるポケットWiFiルーター。データ使用量は1日500MB、最大5台まで機器を同時接続可能なので、複数人での出張にも便利。
料金プランは1日単位で契約する「デイリープラン」(780円)と1ヵ月契約の「マンスリープラン」(2万1000円)の2種類。デイリープラン・マンスリープラン共にレンタル料金、送料無料。

「インド専用WiFiルーター インドDATA」
公式サイト:https://www.gmobile.biz/india/

4-2.インド人へのおみやげ

日本同様にインドはおみやげ文化があります。
宗教上の理由で食べられないものが含まれている場合があるため、持っていく品物は食品以外が無難です。
インド人が食べない牛肉・豚肉以外の食べ物であっても、スナック菓子やレトルト食品、インスタントラーメンなどは牛や豚のエキスなどを使用していることがあるので控えましょう。お酒も避けた方が良いでしょう。

食品よりもむしろ、日本人形、扇子などの日本らしいものを贈ると喜ばれるでしょう。親しくなると「おみやげにコレを買ってきて」とリクエストされることも。

4-3.インドに根付く「ジュガール精神」

インドに伝わる精神論「ジュガール精神」。インド人の豊かな発想、行動力、合理的な考えは、このジュガール精神が影響していると言えます。インド人と付き合う上で、知っておくと良いでしょう。

書籍「大富豪インド人のビリオネア思考」
金額:1,650円(税込)
Amazon公式サイト:https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AF%8C%E8%B1%AA%E3…

≪まとめ≫インドのビジネスマナーはポイントをおさえて出張を成功に!

インド人とビジネスをしていると、マナーが日本とは異なることもあり、ストレスに感じることがあるかもしれません。しかし、インド人は向上心が高く、仕事に対しても真摯に取り組みますので、対策を講じて仕事を進めて行けば、きっとお互い気持ちよく仕事ができるはずです。日本人とインド人の価値観の違いを理解した上でインド出張を成功させましょう!

こちらの記事もチェック!
日本とはどう違う?海外出張で慌てないために知っておきたいトイレ事情
フットワークの軽さが魅力! アジア圏のユニークな交通手段
海外出張では現地のコンビニが便利!国ごとの特徴や商品の違い

Lock Icon

この記事は会員限定です

会員登録すると続きをお読みいただけます。