思いついたら即行動!英語力ゼロでも成し遂げた海外起業【海外出張リーダーVo.17】
株式会社Sakura Television Network 代表 関川正義氏
株式会社Sakura Television Network 代表 関川正義氏
高度な歌唱力とダンスパフォーマンス、優れたルックス、そしてカリスマ性……とあらゆるスター要素を持つK-POPグループ。「Korean Pop」の略で、韓国発のポップ音楽アーティストです。次々と世界進出を果たし、海外の音楽シーンにおいてもその実力を認められ、今や世界中で高い人気を誇ります。K-POPが世界中で多くのファンを獲得できているのは、グループ結成時から海外マーケット参入を意識した戦略が練られているため。K-POPのビジネス戦略をひも解いて、世界の舞台で成功している理由を探ってみましょう。
世界の朝ごはんを味わえるレストランやカフェができたり、ホテルの朝食に世界の国々の朝食メニューが取り入れられたりと、最近は世界の朝ごはんを日本国内で体験できる場所が増えています。 そこで、この記事では、アジアとオセアニアの朝ごはんをご紹介!本物のローカル料理のルーツや、どのように食べられているのかを見てみましょう。
中国とのビジネスや出張で頭を悩ませる問題の一つに、中国政府によるネット規制「グレート・ファイアウォール(防火長城)」があります。これは、一部のサイトやSNSが中国からは閲覧できないようになっているシステムです。どのようなサイトが閲覧できないのか、また閲覧規制対象のサイトの代わりとなるサービス、そして規制の回避方法などを整理しました。
大晦日は一年の締めくくり、元旦から3日間はお正月として祝い、この期間に休みを取るのが日本の習慣です。しかし世界に目を向けると、カウントダウンをして華やかにお祝いする国もあれば、旧暦でお正月を祝う国も。ひとくちに年末年始と言っても、宗教や文化によって様々な過ごし方があるものです。この記事では、世界の大晦日とお正月の過ごし方を紹介します。
韓国で流行のグルメが次々と日本に上陸している昨今。2020年ごろより韓国のSNSで話題となった「クロッフル」「トゥンカロン」は、同年に日本上陸。あっという間に若い世代の注目を集めるまでになりました。ここでは、2020年~21年に韓国で流行した最新のグルメをご紹介します。一部は既に日本で販売していますので、韓国に行かずとも食べられるものもありますよ。ぜひチェックを!
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、中国では様々な措置が実施されています。 渡航する際、PCR検査が必要となったり、提出必要書類が増えるなど、以前よりも手続きが複雑になりました。 実際に中国に入国するにはどんな書類・手続きが必要なのか、現在の中国の入国状況も併せて見ていきましょう!
映像クリエーター 山根雅規氏
海外と接点のある仕事をしていると、お互いの国の文化や価値観の違いに驚いたり、悩まされたりすることがあるかもしれません。この記事では、日本とも関係の深いアメリカと中国のビジネスマナーをチェック。日本では当たり前だけど、世界ではびっくりされることの多い、日本のビジネスマナーもご紹介いたします。
海外出張では、仕事に対する緊張感でいっぱい、さらに長い時間飛行機の座席でじっと座っていると、心身ともに疲れてしまう人もいるでしょう。そんな方に、海外出張で活用していただきたいのが空港ラウンジです。搭乗前にリラックスしておけば、疲れ方も違うはず。集中してPC作業をしたいという人にもぴったりです。ここでは、空港ラウンジの魅力や使いこなすコツを紹介してきます。