海外出張の時に利用することが多いスーツケース。最近は、機内に持ち込めるコンパクトなタイプが普及してきています。
あまりにも多くの種類があるので、初めてスーツケースを買う方や、買い替えを考えている方が「どんなものを買えばいいのか?」と悩むことも多いでしょう。
そこで今回はスーツケース選びのポイントと、機能別のおすすめスーツケースをご紹介します。
- 1. 1.スーツケース選びのポイント8つ
- 2. 2.機能別おすすめスーツケース9選
- 2.1. 2-1.持ち運びしやすい超軽量《サムソナイト・cosmolite spinner 55》
- 2.2. 2-2.帰りの荷物が増えそうなときも安心《LOJEL・CUBO》
- 2.3. 2-3. 軽量&高い防犯性の金属フレーム《PROTECA・ストラタム》
- 2.4. 2-4.ブレジャーにも◎《karrimor・clamshell 80》
- 2.5. 2-5.最新素材で超軽量タイプ《PROTECA・エアロフレックス ライト》
- 2.6. 2-6.使い勝手の良い縦開き 《AMERICAN TOURISTER・エムブイプラス》
- 2.7. 2-7.抜群の耐久性《サンコー・WORLDSTAR W フロントオープン》
- 2.8. 2-8.2万円以下なのに高機能《GRIFFIN LAND・PC7000》
- 2.9. 2-9.飽きのこないシックなカラー《DELSEY・シャトレーハードプラス》
- 3. 【まとめ】ポイントを押さえて自分に合ったスーツケースを見つけよう!
1.スーツケース選びのポイント8つ
スーツケースに求める機能は人によって違い、見た目にこだわる人、値段で決める人など様々です。しかし海外出張用に選ぶなら、適当な基準でスーツケースを選ぶことはしたくないもの。
これだけは譲れない、というポイントを事前に決めてから探すと、失敗が少なくなります。では、買う前にどのようなポイントを頭に入れておけばいいでしょうか。
1-1.重さ
機内持ち込み荷物と預け入れ荷物のともに、飛行機に乗る際には重量制限が必ずあります。荷物をたくさん入れる余裕を作るという意味では、スーツケースは軽いに越したことはありませんが、丈夫な素材はどうしても重くなりがちです。丈夫さと重さ、どちらを優先するか決めておくと良いでしょう。
こちらの記事も参考に
「スーツケース購入は重さに注目!なるべく軽いタイプがおすすめ」
https://www.bthacks.com/681/
1-2.容量
出張日数や持ち物の量をカバーしてくれるかどうかはもちろん、大きすぎず小さすぎず、自分できちんと取り回せるジャストサイズを目安に探してみましょう。ファスナーを開閉することで容量を変えられるタイプも出回っています。
こちらの記事も参考に
「スーツケース購入は容量選びがコツ!出張スタイルで使い分けよう」
https://www.bthacks.com/679/
1-3.防犯機能
治安状況が良くない場所に出張するなら、防犯機能がしっかりしたスーツケースを選べば不安が少なくて済むことでしょう。こじ開けにくいものやTSAロックがかかったタイプを選びましょう。電車移動やホテルで荷物を預かってもらうときなども重宝します。
こちらの記事も参考に
「スーツケース購入では防犯機能も重視!チェックすべきポイントとは?」
https://www.bthacks.com/685/
1-4.素材
スーツケースの素材は、ハードケースとソフトケースで大きく分かれています。
ハードケースタイプの素材はポリカーボネート製やABS樹脂製などの、強化プラスチック系が主流です。ポリカーボネート製は軽量で耐久性がありますが、値段は高め。ABS樹脂製は値段が手頃かつ、耐久性もそこそこありますが、重くなります。
ソフトケースタイプの素材は、ナイロン製が主流です。水濡れや温度の変化には弱いですが、ハードケースと比べるとはるかに軽く、手頃な値段で購入できます。
1-5.開き方
機内持ち込みサイズを買う際には、前面にファスナーが取り付けられ、蓋のように開くタイプの片面開きが便利です。機内で急に荷物の中身を出したくなったとき、片面開きなら狭い場所でも取り出すのが楽です。
両面開きは均等に荷物を入れる必要がありますが、ほとんどの場合両側にバンドや仕切りがついています。そのため、荷物が中で移動しづらく、入れたものが壊れにくいメリットがあります。
1-6.耐久性
スーツケースの耐久性は素材の良さに比例することが多いもの。
例えば、高い強度と耐衝撃性に優れた素材、ポリカーボネート100%で作られたハードケースなら、ABS樹脂で作られたものよりも壊れにくくなっています。
また、もともと軍用品として開発され、強度の高いバリスティックナイロン製のソフトケースなら、単なるポリエステルやナイロン製のものより頑丈です。
高機能の素材が使われているものは、それなりに値段が張ります。しかし、あまり安いものは耐久性だけでなく他の部分に難がある場合も。なるべく長く使い続けたい気持ちがあれば、しっかりした素材を選ぶのが無難と言えるでしょう。
1-7.値段
スーツケースは、サイズが大きくなるほど価格も高くなります。また、手頃で品質も良いもの、となると見極めるのは難しいもの。店頭では2〜3万円台のものが主流となるので、参考にしてみてくださいね。
1-8.カラー
海外出張で利用するなら、黒・紺・茶をベースにしたシックな色使いのものが長く使えて飽きが来にくいでしょう。また、汚れも目立ちにくいです。
空港のターンテーブルで見つけやすいよう、あえてビビッドな色を選ぶという考え方もありますが、目立つスーツケースは盗難のターゲットになることがあるので注意しましょう。
こちらの記事も参考に
「購入時には要チェック!スーツケースはカラー選びも重要に!」
https://www.bthacks.com/683/
2.機能別おすすめスーツケース9選
スーツケースを選ぶポイントが頭に入ったら、実際にスーツケースを選んでみましょう。ここでは、おすすめスーツケースを機能別にご紹介します。
2-1.持ち運びしやすい超軽量《サムソナイト・cosmolite spinner 55》
画像出典:サムソナイト 公式HPより
・Cosmolite Spinner
定価:66,600円〜(税込)
https://samsonite-store.jp/products/detail/144
機内持ち込みサイズなら1.7kgという軽さが最大の魅力。また、トラックに轢かれても元に戻るという堅牢さと復元性を合わせもつ素材でできており、中身をしっかり守ってくれそうです。
2-2.帰りの荷物が増えそうなときも安心《LOJEL・CUBO》
画像出典:LOJEL 公式HPより
・LOJEL・CUBO
定価:26,000円〜
https://www.lojel.com/luggage/cubo/
[カタログ/PDF]
http://lojel.co.jp/lojel-manage/wp-content/uploads/2018/06/cubo.pdf
行きは少ない荷物で身軽に。帰りは増えた荷物が増えても対応できるタイプを探しているなら拡張機能付きがおすすめです。こちらのモデルは片面開きを採用しているので、機内など狭い場所で荷物を取り出す際も楽にできます。
2-3. 軽量&高い防犯性の金属フレーム《PROTECA・ストラタム》
画像出典:PROTECA 公式HPより
・Stratum ストラタム
定価:58,300円 (税込)
https://www.proteca.jp/series/stratum.php
強度の高いマグネシウムフレームを採用しており、堅牢性と軽さが魅力。サイレントキャスターを搭載し、移動もスムーズです。日本国内の工場で作られており、高品質で長く使える逸品です。
2-4.ブレジャーにも◎《karrimor・clamshell 80》
画像出典:karrimor 公式HPより
・clamshell 80
定価:32,450円 (税込)
https://www.karrimor.jp/category/ITEM_003_001_005/500852.html
シンプルで都会的なデザインとは裏腹に、アウトドアメーカーkarrimor(カリマー)社のこちらのスーツケース。スタイリッシュなデザインに加え、高い防水機能と高機能ホイールを使っている点が魅力です。ブレジャーの予定を入れている海外出張でも、バッチリ活躍してくれることでしょう。
2-5.最新素材で超軽量タイプ《PROTECA・エアロフレックス ライト》
画像出典:PROTECA 公式HPより
・エアロフレックス ライト
定価:62,640円〜 (税込)
https://www.proteca.jp/product/aeroflex_light_SP.php
業界初のグラスファイバー素材を使用し、機内持ち込みサイズなら2kg以下という軽さが魅力です。楽に取り回しができ、開閉部は撥水加工を施したファスナー式で、水がしみこみにくくなっています。
2-6.使い勝手の良い縦開き 《AMERICAN TOURISTER・エムブイプラス》
画像出典:AMERICAN TOURISTER 公式HPより
・エムブイプラス
定価:19,800円〜 (税込)
http://www.americantourister.jp/detail/travel/detail_mv_plus.html
スーツケースを立てたままファスナーが開閉でき、出し入れしやすい縦開きタイプです。仕切りとベルトで荷物を抑える構造なので、開けたとたん中身が飛び出してくるのを防ぎます。機内持ち込みサイズなら、狭い機内でも扱いやすいのも高ポイントです。
2-7.抜群の耐久性《サンコー・WORLDSTAR W フロントオープン》
画像出典:サンコー鞄株式会社 公式HPより
・WORLDSTAR W フロントオープン
定価:23,100円〜 (税込)
https://www.suncoluggage.com/i/WSW1-SF
明治創業の老舗メーカー「サンコー鞄株式会社」が作るこちらのスーツケースは、ドイツ製の高品質ポリカーボネートを使用。耐久性に優れています。フロントポケットを取り外せば、開閉部を開けずにスーツケースの中身を直接取り出すことも可能。オンオフ問わず、活躍してくれそうなスーツケースです。
2-8.2万円以下なのに高機能《GRIFFIN LAND・PC7000》
画像出典:GRIFFIN LAND 公式販売HPより
・PC7000
定価:11,044円〜 (税込)
http://sotoico.com/shopdetail/000000000029/
低価格なのに、有名メーカーのスーツケースにも肩を並べられる高機能タイプ。大型キャスターや強化フレーム、インナーフラットなど使いやすい機能がそろっています。機内持ち込みサイズ〜大容量の100L以上サイズまで、豊富なサイズ展開も嬉しいところ。
2-9.飽きのこないシックなカラー《DELSEY・シャトレーハードプラス》
画像出典:DELSEY 公式販売HP(楽天)より
・シャトレーハードプラス
定価:34,980円〜 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/linkhoo-store/001670801/
フランスの老舗メーカーDELSEYが展開するスーツケースは、フランスらしいシックな色合いのラインアップが特徴です。女性でも男性でも使いやすいなので、1つあれば重宝することでしょう。ハンドル部分にキャスターをロックするボタンがついており、電車移動中も楽に過ごせます。
【まとめ】ポイントを押さえて自分に合ったスーツケースを見つけよう!
ポイントを押さえたスーツケース選びを心得れば、自分にピッタリのものを見つけることは難しくありません。
出張先や日数など海外出張のスタイル・目的に合ったスーツケースは、持ち歩く際のストレスを減らし、移動を快適にサポートしてくれるもの。ぜひ出張先でもアグレッシブに行動できるよう、ベストなスーツケースを選んでみてくださいね!
こちらの記事もオススメ!
海外出張用靴選びのコツとTPO別おすすめシューズ10選【メンズ編】
https://www.bthacks.com/4251/
海外出張も足元からおしゃれを! オンオフ使えるレディースシューズ10選
https://www.bthacks.com/3615/
今さら聞けない!? 海外出張で着るスーツの基礎知識(おすすめスーツランキング付き)
https://www.bthacks.com/3598/